• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

中小企業の社長は社員をうまく動かして経営をやっている!

【人を動かす】

経営とは、どうやって人を動かすかですから。

~冨山和彦氏の言葉~

================

【本文】

■中小企業の社長は社員をうまく動かして経営をやっている!■

大企業では社長に対する忠誠心の薄い社員が大幅に増えてしまっているようだ。

社長は社長室にこもり、社長室に担当役員を呼んでそれぞれ担当分野の課題の進捗状況を聞いたり、問題が発生していないかを報告させる。

各担当役員は、極力社長にとって耳障りな情報は入れないようにしているからボヤ程度の問題がやがて大問題に発展して、何がなんだか分からないまま、記者会見に臨み、記者たちの鋭い質問で答えに窮してしまうシーンをよく見かける。

役員以外の社員と会話する機会もないから、社員らの忠誠心は薄れる一方だ。

~~~~~~~~~

中小企業においてはほとんどの場合、社長も現場で仕事をしていることが多いから社員たちと会話する機会が多い。

社員食堂で社員と一緒に昼食を食べながら仕事の話もするし雑談もする。

そんな中で、ふと社員から提案されたことが「それはいい」と採用したり、「この仕事には社運がかかっているからしっかり頼む」と激励するから社員のモチベーションは上がる。

どうやって社員を動かすかを社長は常に考えているから「経営とは人を動かすこと」だ。

     =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,944コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP