• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

『組織の品格』3本の矢は本当に折れないのだろうか?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


人事の片腕≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 『組織の品格』 2007.10.10
         
■□■会社だけではなく、全ての『組織』にあてはめて考えてください。■□■

ダ┃メ┃な┃リ┃ー┃ダ┃ー┃満┃載 【e-career-pro-co Information Mail】
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━  

┃心理学からみた ダメな会社の理由┃●社員は軽くてパーがいい!?                    
                  
○○●○○●●○○●○○●●○○●○○●●○○●○○●●○○●○○


■インデックス*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*


┗ 3本の矢は本当に折れないのだろうか?



┗ 組織のチェックの仕方(PDF 無料)

┗ これは、あ閑話・・・・「領収書改ざん100枚以上」

      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃困ったらコチラ・総務の森で コーチングしています
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛                 
                      
総務の森ドットコム -労務総務人事のプロのポータルサイトです。
『無料』質問コーナーあります。労務総務人事問題100%解決

 総務労務・経理・法務・今直ぐ解決⇒ http://www.soumunomori.com/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●知人のメルマガ紹介/「円マン秘書室」

【人間関係】悩まないで円満に過ごす考え方
人間関係で悩んでいる方。その悩みは、もしかしたらあなたの
考え方ひとつで、お互いを尊重し信頼しあうことができる絆に
変えられるかも知れません。人は思い込みの強い生きもの。い
ろいろな考え方を知ることで人生楽しく過ごしませんか?
 
登録は→  http://www.mag2.com/m/0000240333.html



■メルマガエッセイ*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


【三本の矢は本当に折れないのだろうか?/河原 大(まさる)】

●毛利元就が息子たちを呼びよせ、そして隆元・元晴・隆景の三人兄弟に矢を
一本ずつ折らせました。

当然矢は簡単に折れました。次に三本の矢を束ねて折らせるとなかな
か折れません。

元就はこうして三人が協力すれば弱い者でも強い敵に対抗できると教え訓した
のです。
これは私たちが『三本の矢の訓え』といえば思い起こす逸話でありますが、はたして

●本当に三本の矢は本当に折れないのだろうか?


---------  ここからが今日の本題 ------------------------------

●争いは欲より起こります。だから家族と言う組織の中で相続争いが絶えない
のです。

また、組織の長にあるものが心の中まで管理しようとすると必ず悲劇が起こる
というか三本の矢は簡単に折れてしまいます。

組織の中でスタッフを萎縮させ、強固な矢に見えてもろくなる言動があります。

「何をやっているのだ」「何度言ったら分かるのだ」「お前はどこを見ているのだ」
こう言われたスタッフはどのような感情を抱くであろうか?


●思ったことを考えてみましょう。
      ↓
   15秒経過
      ↓
      
   30秒経過
      
      ↓           
  45秒経過


      ↓           
  60秒経過


どうですか?

●人間は本質的に人間そのものを管理できない事を知るべきで
(たとえ、親子であっても)表面的に形や態度を管理できても、心までは
管理できない事を忘れては組織を運営できない。

●「お前ほど、やる気のない奴はいない」「お前は俺のいうとおりにやっていれば
いいのだ」・・・・これほど人間の誇りを傷つけることはありません。

それらは全て組織の長の独善であり、「社員は軽くてパーがいい!?」と
思っている組織側の思い上がりとしか言いようがない。

こう言われたスタッフは馬鹿馬鹿しくなり、本当にやる気をなくし、三本の矢
の中に芯の腐った二本の矢があったならば当然折れてしまいます。
                   
元就の三本の矢の教えを実践したければ、先ず、組織の中で人間的価値の
重要性を認めてやり、モラリッシュな教育が組織の長に必要なのではないであろ
うか。

●ときには、怒鳴りたい気持ちも十分理解できる。怒鳴ることも必要であろう。
しかし、その怒鳴りがスタッフの心まで萎縮させては如何なものか?

●実に困ったものだ。


◆エッセイのご意見・ご感想はこちらからお願いします。
--> http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/ 


●裸の王様にならないためには・・・・・・・

 1・反対するスタッフを身近に置け!

 2・先入観を持たず、賛成と反対意見を合わせ聞け!

 3・自分の考えに固執するな!(フェアな判断が出来なくなる)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃      ●困ったらコチラ・・・
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛                 
                      

●労働トラブル解決ネットワーク本部 http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/

●解雇問題解決ネット http://kaiko.roudou-trouble.net/ 

労働基準法-情報局 http://blog.goo.ne.jp/haajimeee/ 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 組織のチェックの仕方(PDF 無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.経営幹部のリーダーシップ
2.顧客・市場の理解と対応
3.戦略の策定と展開
4.情報マネジメント ・・・他多数あります。
   ↓       ↓
 http://e-career.hp.infoseek.co.jp/



●これは、あ閑話-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


●「領収書改ざん100枚以上」
この言い訳、いやはや恐れ入ります。


---------ここからが本題 ------------------------------


領収書改ざんが見つかった福田首相の政治団体で、あて名の書き換えなどが
行われた領収書が少なくとも100枚以上!

民主党は徹底追及する方針だが、ふざけているのは福田首相のコメントだ。

「枚数はね。ずいぶんありますよ。毎年そうやって、誰からも文句を言われなかった。
改ざんではなく正しく直したということ」

100枚の改ざんを「うっかりミス」で済ませ、「正しく直している」と居直るとは、
呆れた論法だ。いやはや恐れ入ります。

こんな言い訳が通用するなら、こんな首相に政治資金の領収書の公開基準などを
論じる資格はない。というか一般組織の品格がなくなるのははいたしかたないことかも
しれない。

----------------------------------------------------------------
 【注意・免責事項】
●エッセイは事実を基に書き下ろしていますが、不特定多数の組織の現状であり
 特定の組織を指しているものではありません。

-------------------------------------------------------------------


読者の皆さんのご意見、ぜひお寄せ願います。

 ┏━━┓
 ┃\/┃いろんなご意見、お待ちしています。 
 ┗━━┛ 
 お気軽に御連絡ください。


◆ご意見・ご感想は、http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/ 
の投稿フォームからお願いします。


 編┃集┃発┃行┃ 
 ━┛━┛━┛━┛

◇発行責任者 e-キャリア プロデュース「人事の片腕」

 人事コンサルタント 河原 大(まさる)



絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP