• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

甘えている部下をどうやって指導したらいいか

 おはようございます!

 社会保険労務士の内海 正人です。
 
 東京では桜の季節が終了です。

 
 今日の午後は雨・・・。

 本当に散ってしまうのでしょうか。

 
では、今日の1分セミナーは

「甘えている部下をどうやって指導したらいいか」

 についてです。


■甘えている部下をどうやって指導したらいいかわからない。
 
「今度、部下ができたのですが、依存心が強くて・・・。」

 このような相談がありました。

 詳しく聞いてみると
 
 ○1から10まで、仕事の流れを聞いてくる

 ○「どうしたらいいのでしょうか?」ばかり口にする

 ○自分の仕事に対する理解不足と考えられる

 ○上司に相談すると「教育は君の仕事」と叱責される

 との事で、どうしたらいいのかわからないとのことでした。



 新たに部下を管理するマネージャーにとって、

 その指導は自分が仕事を覚えるよりも何倍も苦労します。

 しかし、それを乗り越えないと本人も部下も成長はありえないでしょう。

 とはいえ、具体的にはどのように指導をすればいいのでしょうか?


 ●依存心の強い部下にはどうしたらいいのでしょうか?

「どうしたらいいか?」とばかり聞く部下に対しては

「どうしたらいいのか?君の意見は?」と聞きなおす。

 そして、【考える習慣】を付けさせることです。

 考えることができたら、それが正解ではなくても、その行為に対し、

 褒めることが重要です。

 さらに、定期的に報告させることを習慣にしましょう。

 報告することにより、自分の業務を整理することになります。


 
 ●報告しない部下対してはどうしたらいいのでしょうか?

 このような部下は「このぐらい報告しなくてもいいだろう」と考えています。

 これは、自分で考えているようにも見えますが、本人の自覚が足りません。
 
 本人の自覚を促し、定期的に報告させましょう。

 定期的に行動させることが重要です。

「報告しろ!」といっても自覚は生まれません。

 行動を習慣化させることが重要です。



 部下の指導、教育についてはとても時間がかかります。

 そして、根気のいる仕事です。

 しかし、部下を育てられれば、上司であるあなたが楽になるのです。

 今まで、自分だけで動いていたものが、部下にやってもらえるのです。

 そのイメージを持ち続ければ、

 指導そのものもそんなに苦にならないはずです。


 部下1人を指導できれば、5人10人は同じです。

 まずは、「上司」としての第一歩です。

 ここを乗り切り、指導、教育をきちんと実施しましょう。

 そうすれば、人材教育の場面では、大きく変わっていきますよ。

 いかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【重要です】

 政府管掌健康保険介護保険料率は、平成20年3月分

(平成20年4月30日納付期限分)以降の保険料から、1.13%となります。

 40歳から64歳までの介護保険第2号被保険者に該当する方の健康保険料率は、

 医療にかかる保険料率(8.2%)と合わせて、9.33%となります。


 社会保険料がまた増加ということになりました。

 保険料の削減について知りたい!という方は

 → https://www.syakai-hoken.com/?utm_source=mail&utm_medium=080407

 よろしくお願いします。
 
----------------------------------------------------------------------------
★お問合せ

 ○内海 正人 株式会社 日本中央会計事務所 
        日本中央社会保険労務士事務所
     
           〒105-0004 東京都港区西新橋1-16-5コニシビル4F 

 【労働問題の解決なら】(https://roumu55.com

絞り込み検索!

現在22,944コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP