━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MASARU-KAWAHARA .COMマガジン
人事の片腕≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 『組織(会社)の品格』 2008.05.13
■□■会社だけではなく、全ての『組織』にあてはめて考えてください。■□■
ダ┃メ┃な┃リ┃ー┃ダ┃ー┃満┃載 【e-career-pro-co Information Mail】
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━
┃心理学からみた ダメな会社の理由┃●社員は軽くてパーがいい!?
■インデックス*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*
┗ 短い人生間抜けなリーダーの下で働いている暇はない。
┗ ビジネスメールで困っていませんか?(知人の平野友朗氏からのご案内)
┗ これは、あ閑話・・・・ 2050年二酸化酸素60%削減可能案の裏側。
\|/ 部門賞受賞しました。
┏☆┓──────────────────────────────┐
┃ ┃ |
┃発┃ ★☆ メルマ!ガ オブ ザ イヤー 2007 ☆★ │
┃ ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┃表┃ *部門賞 「温暖化現象による地球滅亡のシナリオ」|
┃ ┃
http://www.melma.com/backnumber_131043/ |
┗━┛──────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃困ったらコチラ・
総務の森で コーチングしています
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
総務の森ドットコム -
労務・
総務・
人事のプロのポータルサイトです。
『無料』質問コーナーあります。
労務・
総務・
人事問題100%解決
総務・
労務・経理・法務・今直ぐ解決⇒
http://www.soumunomori.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓★ メルマガエッセイ
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★短い人生間抜けなリーダーの下で働いている暇はない。
あなたは 間抜けなリーダーの下で働いたことはありますか。
例え給料が高くともリーダーが間抜けであればスタッフはやる気をなくすどころか
組織を去ってしまう事を間抜けなリーダーは知らない。
あなたは 短い人生間抜けなリーダーの下で働いている暇がありますか。
--------- ここからが今日の処方箋 ------------------------------
間抜けモードに入ったリーダーのいる組織は非人間的な言動が目立ってくるよ
うだ。
コンサルティングをしていてこのような場面に出会った。
総務を仕切るお局と社員の会話である。
母親が長期入院で死期を向かえ看病で
休職していたのだが持ち直しので明日
から出社する旨を伝えている様子であった。
あなたならどのように答えますか。会話の内容を考えて見ましょう
↓
15秒経過
↓
30秒経過
↓
45秒経過
そうですよね普通はこのような会話が成立するでしょう。
「良かったですね。何かあったらいつでも言ってきてくださいね。」
だが、間抜けモードに入ったリーダーのいる組織は非人間的になって
しまったためつい言ってしまいました。
「あら、死ぬんじゃなかったの」・・・社員が絶句したのは言うまでもない。
その優秀な社員が辞めるのに時間はかからなかった。
私もコンサルティングを辞退したと言うか忠告したら
総務を仕切るお局の般若
の形相が怖かったのが本音でもある。
残念ながら「儲けている」経営者を見ているとこの手の間抜けモードの経営者
が多いのも事実である。
人前でスタッフを罵り、時には物を投げつけ・・・・・・・・・・・
さて、間抜けモードの非人間的なリーダーのいる組織はどの道を進んでいくので
あろう。
このような組織には習慣性があり、非人間的なリーダーの下のスタッフもまた習慣
づいてくるようだ。
組織内あちらこちらで非人間的な言動が目立ち、その非人間的な言動が組織内
におさまらず家庭まで崩壊してしまうのも珍しはくない。
はたまた、優秀なスタッフが組織を去っていく。
間抜けモードに入ったリーダーのいる組織を再生することは可能であろうか。
可能でもあるし可能でもない。
トップリーダーが 間抜けモードに入ったリーダーのクビを切る勇気があるかないか?
この質問の答えられない組織はいくら頑張っても再生できないであろう。
組織運営上重要なのはスタッフの流出を如何に防ぐか、如何にして補充していく
かであるが、一旦「間抜けモードの非人間的なリーダーのいる組織」とレッテルを
貼られたら長期運営は無理な気がする。
┏┓★ マスコミ対応マニュアル公開(pdfダウンロード)
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★マスコミ対応マニュアル公開(pdfダウンロード)
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
┏┓平野友朗のメルマガ講座
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、メルマガを出したことのない企業
メルマガを出したことがあるが失敗した企業
メルマガを出しているがあまり効果が出ていない企業
≫≫≫≫≫
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/ の
→ビジネス支援講座をクリック → メルマガ講座へ
適正価格でご提供。\9,800 より!
───・───・───・───・───・───・───・───・──
●裸の王様にならないためには・・・・・・・
1・反対するスタッフを身近に置け!
2・先入観を持たず、賛成と反対意見を合わせ聞け!
3・自分の考えに固執するな!(フェアな判断が出来なくなる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●労働トラブル解決ネットワーク本部
http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/
●解雇問題解決ネット
http://kaiko.roudou-trouble.net/
●
労働基準法-情報局
http://blog.goo.ne.jp/haajimeee/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓★ これは、あ閑話
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 2050年二酸化酸素60%削減可能案の裏側。
政府が6月中旬に発表する2050年までの
温室効果ガスの国内排出量の削減目標
について、「現状より60-80%削減」とする案で調整していることが11日分かった。
7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の
議長国として、高い数値目標を
率先して掲げることで13年以降の「ポスト京都議定書」の枠組みづくりの議論をリード
する狙いがある。(時事通信)
───・───・───・───・───・───・───・───・──
今の取り組みが成功する前に考えなければいけないことは人口が著しく減少する
ことに着目しなければいけません。
小子化問題ではなく環境問題の中での食料減少による餓死者が日本でも起こる
事に着目してほしい。
2010年から食料の減少が始まり2050年にピークになる食料減少で日本でも
餓死者が続出する。
人口が減少すれば2050年二酸化酸素60%削減可能案は正解であるということに
なります。
----------------------------------------------------------------
【注意・免責事項】
●エッセイは事実を基に書き下ろしていますが、不特定多数の組織の現状であり
特定の組織を指しているものではありません。
-------------------------------------------------------------------
読者の皆さんのご意見、ぜひお寄せ願います。
┏━━┓
┃\/┃いろんなご意見、お待ちしています。
┗━━┛
お気軽に御連絡ください。
◆ご意見・ご感想は、
http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/
の投稿フォームからお願いします。
編┃集┃発┃行┃
━┛━┛━┛━┛
◇発行責任者 e-キャリア プロデュース「
人事の片腕」
人事コンサルタント 河原 大(まさる)
■運営サイト*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■転職プロデュース「
人事の片腕」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
■職場の
メンタルヘルス 「メンタルサプリ」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/mentarusapuri.html
---------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2001-2007 e-career pro All rights reserved.
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MASARU-KAWAHARA .COMマガジン
人事の片腕≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 『組織(会社)の品格』 2008.05.13
■□■会社だけではなく、全ての『組織』にあてはめて考えてください。■□■
ダ┃メ┃な┃リ┃ー┃ダ┃ー┃満┃載 【e-career-pro-co Information Mail】
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━
┃心理学からみた ダメな会社の理由┃●社員は軽くてパーがいい!?
■インデックス*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*
┗ 短い人生間抜けなリーダーの下で働いている暇はない。
┗ ビジネスメールで困っていませんか?(知人の平野友朗氏からのご案内)
┗ これは、あ閑話・・・・ 2050年二酸化酸素60%削減可能案の裏側。
\|/ 部門賞受賞しました。
┏☆┓──────────────────────────────┐
┃ ┃ |
┃発┃ ★☆ メルマ!ガ オブ ザ イヤー 2007 ☆★ │
┃ ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┃表┃ *部門賞 「温暖化現象による地球滅亡のシナリオ」|
┃ ┃
http://www.melma.com/backnumber_131043/ |
┗━┛──────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃困ったらコチラ・総務の森で コーチングしています
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
総務の森ドットコム -労務・総務・人事のプロのポータルサイトです。
『無料』質問コーナーあります。労務・総務・人事問題100%解決
総務・労務・経理・法務・今直ぐ解決⇒
http://www.soumunomori.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓★ メルマガエッセイ
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★短い人生間抜けなリーダーの下で働いている暇はない。
あなたは 間抜けなリーダーの下で働いたことはありますか。
例え給料が高くともリーダーが間抜けであればスタッフはやる気をなくすどころか
組織を去ってしまう事を間抜けなリーダーは知らない。
あなたは 短い人生間抜けなリーダーの下で働いている暇がありますか。
--------- ここからが今日の処方箋 ------------------------------
間抜けモードに入ったリーダーのいる組織は非人間的な言動が目立ってくるよ
うだ。
コンサルティングをしていてこのような場面に出会った。
総務を仕切るお局と社員の会話である。
母親が長期入院で死期を向かえ看病で休職していたのだが持ち直しので明日
から出社する旨を伝えている様子であった。
あなたならどのように答えますか。会話の内容を考えて見ましょう
↓
15秒経過
↓
30秒経過
↓
45秒経過
そうですよね普通はこのような会話が成立するでしょう。
「良かったですね。何かあったらいつでも言ってきてくださいね。」
だが、間抜けモードに入ったリーダーのいる組織は非人間的になって
しまったためつい言ってしまいました。
「あら、死ぬんじゃなかったの」・・・社員が絶句したのは言うまでもない。
その優秀な社員が辞めるのに時間はかからなかった。
私もコンサルティングを辞退したと言うか忠告したら総務を仕切るお局の般若
の形相が怖かったのが本音でもある。
残念ながら「儲けている」経営者を見ているとこの手の間抜けモードの経営者
が多いのも事実である。
人前でスタッフを罵り、時には物を投げつけ・・・・・・・・・・・
さて、間抜けモードの非人間的なリーダーのいる組織はどの道を進んでいくので
あろう。
このような組織には習慣性があり、非人間的なリーダーの下のスタッフもまた習慣
づいてくるようだ。
組織内あちらこちらで非人間的な言動が目立ち、その非人間的な言動が組織内
におさまらず家庭まで崩壊してしまうのも珍しはくない。
はたまた、優秀なスタッフが組織を去っていく。
間抜けモードに入ったリーダーのいる組織を再生することは可能であろうか。
可能でもあるし可能でもない。
トップリーダーが 間抜けモードに入ったリーダーのクビを切る勇気があるかないか?
この質問の答えられない組織はいくら頑張っても再生できないであろう。
組織運営上重要なのはスタッフの流出を如何に防ぐか、如何にして補充していく
かであるが、一旦「間抜けモードの非人間的なリーダーのいる組織」とレッテルを
貼られたら長期運営は無理な気がする。
┏┓★ マスコミ対応マニュアル公開(pdfダウンロード)
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★マスコミ対応マニュアル公開(pdfダウンロード)
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
┏┓平野友朗のメルマガ講座
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、メルマガを出したことのない企業
メルマガを出したことがあるが失敗した企業
メルマガを出しているがあまり効果が出ていない企業
≫≫≫≫≫
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/ の
→ビジネス支援講座をクリック → メルマガ講座へ
適正価格でご提供。\9,800 より!
───・───・───・───・───・───・───・───・──
●裸の王様にならないためには・・・・・・・
1・反対するスタッフを身近に置け!
2・先入観を持たず、賛成と反対意見を合わせ聞け!
3・自分の考えに固執するな!(フェアな判断が出来なくなる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●労働トラブル解決ネットワーク本部
http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/
●解雇問題解決ネット
http://kaiko.roudou-trouble.net/
●労働基準法-情報局
http://blog.goo.ne.jp/haajimeee/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓★ これは、あ閑話
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 2050年二酸化酸素60%削減可能案の裏側。
政府が6月中旬に発表する2050年までの温室効果ガスの国内排出量の削減目標
について、「現状より60-80%削減」とする案で調整していることが11日分かった。
7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の議長国として、高い数値目標を
率先して掲げることで13年以降の「ポスト京都議定書」の枠組みづくりの議論をリード
する狙いがある。(時事通信)
───・───・───・───・───・───・───・───・──
今の取り組みが成功する前に考えなければいけないことは人口が著しく減少する
ことに着目しなければいけません。
小子化問題ではなく環境問題の中での食料減少による餓死者が日本でも起こる
事に着目してほしい。
2010年から食料の減少が始まり2050年にピークになる食料減少で日本でも
餓死者が続出する。
人口が減少すれば2050年二酸化酸素60%削減可能案は正解であるということに
なります。
----------------------------------------------------------------
【注意・免責事項】
●エッセイは事実を基に書き下ろしていますが、不特定多数の組織の現状であり
特定の組織を指しているものではありません。
-------------------------------------------------------------------
読者の皆さんのご意見、ぜひお寄せ願います。
┏━━┓
┃\/┃いろんなご意見、お待ちしています。
┗━━┛
お気軽に御連絡ください。
◆ご意見・ご感想は、
http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/
の投稿フォームからお願いします。
編┃集┃発┃行┃
━┛━┛━┛━┛
◇発行責任者 e-キャリア プロデュース「人事の片腕」
人事コンサルタント 河原 大(まさる)
■運営サイト*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■転職プロデュース「人事の片腕」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
■職場のメンタルヘルス 「メンタルサプリ」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/mentarusapuri.html
---------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2001-2007 e-career pro All rights reserved.
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。