• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

<第238回>中高年の“旅の足”ニッチマーケティング術!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

     シリーズ「マーケティング活動に威力を発揮するコンピテンシー!」

  <第238回>[(第11話)中高年の“旅の足”予約代行のニッチマーケティング術!]

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今話題の「会社を救うコンピテンシー」とは何かとコンピテンシーの導入の必要
性について、分かりやすく解説します。今回のシリーズでは、「マーケティング
活動に威力を発揮するコンピテンシー!」と題して様々な角度から鋭く分析した
良質の記事を紹介していきます。きっとお役に立てると思います。中小企業の経
営者の方、管理者の方、人事担当者の方に是非ともお読みいただきたいと思いま
す。

===========================

今回のメニュー
【1】心に刻んでおきたい言葉
【2】メルマガ本論「中高年の“旅の足”予約代行のニッチマーケティング術!」
1.ヒューマンビークルとは!
2.団塊世代のニーズを逃すな!
3.観光タクシー予約サービスが商品になるわけ!
4.顧客とタクシー会社双方がWin Winになれる!
5.観光タクシードライバーのコンピテンシーの向上がカギ!
【3】今日のポイント
【4】編集後記

===========================


多くの会社が大量に退職していく団塊の世代をターゲットにビジネスをもくろん
でいます。

しかし、ゆとりある退職金を手にしてのんびりやりたいことをやって暮らせそう
な団塊の世代は2割そこそこで、後は何か仕事を手にして収入を得なければ生活
が成り立たない人が圧倒的に多いという報道もあります。

つまり、団塊の世代はニッチな市場と考えておく必要があるのではないか。その
ニッチな市場のさらにニッチな市場が夫婦や仲間で旅行を楽しむ一握り。そこを
上手に切り開いている会社が「ヒューマンビークル」です。



【1】心に刻んでおきたい言葉

***********************************************************************

「できる人」が考えるのはたった一つの結論、それは「ウィン、ウィン」の状況
だ。

                        ケビン・ホーガン

***********************************************************************


【2】メルマガ本論

[(第11話)中高年の“旅の足”予約代行のニッチマーケティング術!]


1.ヒューマンビークルとは!

ヒューマンビークルの親会社は、タクシー会社に経営ノウハウの指導などを行っ
ているキャブステーション(東京都港区)です。その会社のベンチャーとして発
足しました。

本社は東京都港区南青山で、設立は2002年(平成14年)2月。資本金は1,000
万円で直近の売上高は約5億円です。社員数はたった5名ですが、今後楽しみ
な会社です。

社長は本庄恵子氏、33歳です。彼女はヒューマンビークル立ち上げのプロジ
ェクトリーダーを務め、創業と同時に28歳の若さで社長に就任しました。

彼女は専門学校卒業後ある旅行会社に就職しましたが、間もなく倒産。そして
派遣社員としてキャブステーションで働いていました。派遣社員から社長に上
りつめたわけです。



2.団塊世代のニーズを逃すな!

団塊世代のニーズはさまざまです。趣味に生きる人、旅行を楽しむ人、田舎暮
らしを求める人など多いようですが、何らかの形で働き続けなければならない
人も多いようです。

旅行を楽しむ人の多くはツアーへの参加者が圧倒的に多いのですが、見も知ら
ない人との呉越同舟を好まない人、ルートや時間に制約を受けたくない人もい
ます。夫婦や仲間だけで旅行を楽しむ一握りの顧客です。

こり一握りは、はっきり言ってニッチの中のニッチと言えるでしょう。



3.観光タクシー予約サービスが商品になるわけ!

観光バスは、立ち寄るスポットが決まっており、時間も少ないため駆け足です。
ガイドの説明は後ろの人には届きません。立ち寄るのは旅行会社にバックマー
ジンが入るお土産屋です。衝動買いをさせられて、しかも思い出どころか疲れ
が残ります。

夫婦や仲間だけで出かけても地方の観光地は交通のアクセスが悪く、移動が不
便です。レンタカーを借りる手もありますが、お酒の好きな人には不向きです。
なぜなら地方には地酒やワインが豊富で味を試すのも旅先での大きな楽しみだ
からです。

ヒューマンビークルは、事前に地方の観光タクシーを予約するサービスを思い
つきました。予約の代行はヒューマンビークルのホームページ「旅の足」から
申し込む仕組みです。顧客を自社のホームページに誘導するためにさまざまな
仕掛けを駆使しています。例えばヤフーで「観光タクシー」と入力すればペー
ジの一番上にヒューマンビークルの広告が現れて同社のホームページに誘導す
るといって具合です。

観光名所に詳しいタクシードライバーが、乗客のためだけのガイドになって案
内してくれるのが特徴です。

地元のタクシードライバーだからこそ知っている穴場スポットを教えてくれた
り、記念撮影のカメラマンも彼の重要な役目です。昼時ともなれば旨いものを
食わせてくれる穴場の食べ物屋に連れて行ってくれます。



4.顧客とタクシー会社双方がWin Winになれる!

顧客のWinは「サービスの質が高い」こと、「タクシー料金が事前に分かる」こ
と、「直接自分で手配するよりも割安である」ことなどが挙げられます。

タクシー会社のWinは「客待ち時間が減少する」こと、「顧客の乗車時間が長い」
こと、「タクシーとドライバーの稼動計画が立てやすくムダが省ける」ことなど
が挙げられます。

本庄社長は親会社の取引先のタクシー会社に観光タクシーを手がけているところ
が多く、利用状況を確認したところ中高年層に観光タクシーのニーズがあること
を確信しました。

中高年はパソコンに疎く、ネットサービスに不安がありましたがいざ蓋を開けて
みると杞憂に終わりました。8割の夫婦は直接インターネットで申し込み、残る
2割は家族の助けでインターネットから申し込んでくるのです。

現在は約350社のタクシー会社と契約するまでに成長し、今なお開拓中です。



5.観光タクシードライバーのコンピテンシーの向上がカギ!

観光タクシーは何と言ってもドライバーのコンピテンシーの高さがものを言いま
す。「ビジネスマナー」、「接客コンピテンシー」は命です。

顧客からの苦情に目を配り、接客の悪かったタクシー会社に対してはカイゼンを
求めなければなりません。

私が萩に夫婦で旅行したとき利用した観光タクシーのドライバーはとてもすばら
しく旅の思い出を演出してくれました。

昼食も一緒に食べてこちらがドライバーの分も支払い、分かれるときはチップも
上げました。ドライバーはとても喜んでいました。これも顧客とドライバーの
Win Winといえるでしょう。

中にはひどい接客のドライバーもいますから、ドライバーのコンピテンシーの向
上がヒューマンビークル、タクシー会社双方の繁栄のカギを握るわけです。

(今回の参考資料:日経ビジネス2007年1月8日号、他)



【3】今日のまとめ

1.ビジネスチャンスというものは、ニッチの中のニッチにこそ開拓できる宝が
  埋もれていること。

2.つまり、夫婦や仲間だけでルートや時間に制約されずにゆったりと旅をした
  いというニーズがあること。

3.顧客にもタクシー会社にもWin Winをもたらすコンセプトが事業を成功させ
  るカギを握っていること。

4.口コミで利用客を増殖するためにもドライバーのコンピテンシーの高さが求
  められること。

コンピテンシーの導入について支援します。ご相談はこちらへ
⇒ 3223898301@jcom.home.ne.jp


【4】編集後記

ヒューマンビークルでは新たなサービスの開発にも挑戦しています。例えばバス
の中で宴会を開く「パーティバス」です。東京の夜景を眺めながら宴会を楽しむ
というものです。

「個室で東京の夜景を眺めながらお酒を飲みたい」という社員からのヒントでし
た。

バス会社は、夜も稼動できれば売上げ、利益にも貢献するわけで、このサービス
も顧客とバス会社双方にWin Winをもたらしています。

=長文を最後までお読みいただきましてありがとうございます。=


次回に続く


***********************************************************************

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
彩愛コンサルピアのHPは、
こちらから http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/

(協)さいたま総合研究所のHPはこちらから http://www.ss-net.com

***********************************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP