• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

会計がわからんで経営ができるか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009/11/23(第316号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■          http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆様、おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 私がこのようなメルマガを書くようになったのも、ある1冊の本に
 大きな影響を受けた、のが1つの理由です。

 その本は、「稲盛和夫の実学-経営と会計」という本です。
 1998年10月に日本経済新聞社より発刊された本ですが、ご存知
 京セラ創業者の稲盛和夫氏が、自身の会計哲学&実学について
 書かれた本です。

 研究者でもあり経営者でもある方が、会計について本を書く、
 というのは、本当に異色だと思います。

 でも、私にとってはもの凄いインパクトのある本でした。

 今回改めて、この本に書いてあることについて、何回かに渡って、
 皆様と再度学びを深めていければと、思っています。

 是非、おつき合いください。

 ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  会計がわからんで経営ができるか
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●この「会計がわからんで経営ができるか」は、この本のまえがきに
 書かれている言葉ですが、この言葉がこの本のすべてを語っている
 と言っても過言ではないと思います。

 もう、本当にこの言葉には、ドキッとしました。
 と同時に、「やっぱりそうだったのか!」と、深く感動をした、
 意を強くした覚えがあります。今でもそうです。


 自分たちがやってきた「会計」という仕事、中小企業の経営者から
 は、あまり重要視されず、ちょっと見て「あっ、そうなの...
 でも現実の営業の現場ではねえ・・・」という話にすり替えられる、
 そんな状況が多かったものです。

 もちろん、そうではない社長もいましたが、多くの社長は、会計
 数字に関しては、すでに過去のこと、そんなもの見てもあまり役立
 たない、ということで、あまり重視してくれないことが多かったも
 のです。


●でも、上場企業の経営者が、しかもベンチャーから起業して上場を
 し、高い収益力と抜群の財務内容の京セラという会社を作り上げ、
 さらに、第二電々から始まってKDDIをも作り上げてきた...

 そんな稲盛和夫という偉大な経営者が、「会計がわからんで経営が
 できるか」と言うのですから、もうこんな心強い、感動的なことは
 ありません。

 以来、本当に会計は経営にとって重要なんだ、おろそかにすること
 はできないんだ、だから私たちはこの仕事に誇りをもって、
 中小企業にそれを伝えていかなければならないんだ、という
 使命感のようなものを持って、仕事にあたっていくことができて
 いるんだと思います。

 それ程、この本に、稲盛和夫氏に感謝をしております。


●稲盛氏は、「会計が表す数字は、飛行機の操縦席にあるコックピ
 ットのメーターの数値に匹敵するものであり、経営者をして目標に
 まで正しく到達させるためのインジケーターの役割を果たさなく
 てはならない。」と言っています。

 会計とはそのようなものであるからこそ、

 「経営に関する数字は、すべていかなる操作も加えられない、
  経営の実態を表す唯一の真実を示すものでなければならない。」

 「損益計算書貸借対照表のすべての科目と、その細目の数字も
  誰から見ても、ひとつの間違いもない完璧なもの、
  会社の実態を100%正しく表すものでなければならない。」

 とまで言い切っているのです。

 これだけの覚悟を持って会計に臨むことは、私も含めた会計人や
 中小企業の経営者で、まずここまでできている人は少ないのでは
 ないかと思うのです。

 しかし、ここまでの覚悟で臨んだからこそ、あのような立派な
 会社を作っていくことができたのだと思います。

 私たちも会社を立派にしたい、と考えるのであれば、このような
 考え方、覚悟を持っていく必要があるでしょう。


 そういうことで、これから数回、この稲盛和夫の実学の
 ひもときに、おつき合いいただければと思います。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
  が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992

──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ http://www.tm-tax.com/mm-k.html
 このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記>
 
 今日は勤労感謝の日なんですね。勤労できることに感謝し、今日も
 溜まった原稿書きなどに精を出そうと思います。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP