━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010/01/04(第322号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは
会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、あけましておめでとうございます。
税理士の北岡修一です。
いよいよ新年が明けました。
今日から仕事をされている方も多いかと思います。
是非、清々しい気持ちで、新たな希望、目標を描いて新年をスタート
させたいですね!
私も益々、経営の原点としての「
会計」から発信して、いい会社作り
のお手伝いができるよう、頑張ってまいります。
今年も引き続き「実践!社長の財務」を、よろしくお願い申し上げます。
ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 経営のための
会計-実践的基本原則
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今年も、引き続き「稲盛和夫の実学」の中から、勉強していきたい
と思います。
実学では、経営のための
会計を実践していくために必要な、実践的
基本原則として7つの原則をあげています。
7つの基本原則とは、次のものです。
1.キャッシュベース経営の原則
2.
一対一対応の原則
3.筋肉質経営の原則
4.完璧主義の原則
5.
ダブルチェックの原則
6.採算向上の原則
7.ガラス張り経営の原則
●これらの原則は、稲盛氏が京セラを経営する中で、経理部長との
日々のやり取りから、まさに、実践的な原則として生まれてきた
ものです。
本にも書かれていますが、これはその経理部長が、後進のためにと
まとめられたものをベースとして、作られとのことです。
まずは、是非、上記の文言をじっくりと味わってください。
詳しい内容はわからなくとも、何となく伝わってきませんか?
会計学の難しい用語ではなく、正に経営の現場で使っている言葉
をそのまま原則にしている、というように感じます。
●本の中でも稲盛氏が言っていますが、京セラが急速な事業展開が
できたのも、比較的早い段階に、上記のような原則に基づく
会計
システムを整備したからだ、と強調されています。
その
会計システムに基づき、経営を進めてきたことが、今の京セラ
の発展につながっているのです。
それだけ、実践的な
会計の原則と、それを反映した
会計システムが
重要ということなのです。
●この原則について、次回から1つずつ書いていきたいと思います。
大変実践的ですので、皆様の会社経営にすぐに役立つものです。
ただ、メルマガではほんの一部しか書けませんし、私の解釈で
書いていきますので、もっと全部を知りたい、早く知りたい、
原文を知りたい、という方は、是非、「稲盛和夫の実学」を
アマゾンなどでお求めいただき、読んで欲しいと思います。
というような感じで、本年も進めてまいります。
本年も何卒、よろしくお願いいたします。
北岡 修一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
当社の始まりは、明日5日からです。ただ、今年の年末年始は初詣以外
どこにも行かなかったので、毎日PCには向かっていましたね。もう、
早いところ会社行っちゃった方がいいかな、と思うくらいです。(笑)
今年の高島暦は絶好調のようです。それに乗って、今年はいろいろ積極
的にやろうかな、などと考えております。
いい時だけ、信じればいいですからね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010/01/04(第322号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、あけましておめでとうございます。
税理士の北岡修一です。
いよいよ新年が明けました。
今日から仕事をされている方も多いかと思います。
是非、清々しい気持ちで、新たな希望、目標を描いて新年をスタート
させたいですね!
私も益々、経営の原点としての「会計」から発信して、いい会社作り
のお手伝いができるよう、頑張ってまいります。
今年も引き続き「実践!社長の財務」を、よろしくお願い申し上げます。
ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 経営のための会計-実践的基本原則
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今年も、引き続き「稲盛和夫の実学」の中から、勉強していきたい
と思います。
実学では、経営のための会計を実践していくために必要な、実践的
基本原則として7つの原則をあげています。
7つの基本原則とは、次のものです。
1.キャッシュベース経営の原則
2.一対一対応の原則
3.筋肉質経営の原則
4.完璧主義の原則
5.ダブルチェックの原則
6.採算向上の原則
7.ガラス張り経営の原則
●これらの原則は、稲盛氏が京セラを経営する中で、経理部長との
日々のやり取りから、まさに、実践的な原則として生まれてきた
ものです。
本にも書かれていますが、これはその経理部長が、後進のためにと
まとめられたものをベースとして、作られとのことです。
まずは、是非、上記の文言をじっくりと味わってください。
詳しい内容はわからなくとも、何となく伝わってきませんか?
会計学の難しい用語ではなく、正に経営の現場で使っている言葉
をそのまま原則にしている、というように感じます。
●本の中でも稲盛氏が言っていますが、京セラが急速な事業展開が
できたのも、比較的早い段階に、上記のような原則に基づく会計
システムを整備したからだ、と強調されています。
その会計システムに基づき、経営を進めてきたことが、今の京セラ
の発展につながっているのです。
それだけ、実践的な会計の原則と、それを反映した会計システムが
重要ということなのです。
●この原則について、次回から1つずつ書いていきたいと思います。
大変実践的ですので、皆様の会社経営にすぐに役立つものです。
ただ、メルマガではほんの一部しか書けませんし、私の解釈で
書いていきますので、もっと全部を知りたい、早く知りたい、
原文を知りたい、という方は、是非、「稲盛和夫の実学」を
アマゾンなどでお求めいただき、読んで欲しいと思います。
というような感じで、本年も進めてまいります。
本年も何卒、よろしくお願いいたします。
北岡 修一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
当社の始まりは、明日5日からです。ただ、今年の年末年始は初詣以外
どこにも行かなかったので、毎日PCには向かっていましたね。もう、
早いところ会社行っちゃった方がいいかな、と思うくらいです。(笑)
今年の高島暦は絶好調のようです。それに乗って、今年はいろいろ積極
的にやろうかな、などと考えております。
いい時だけ、信じればいいですからね!