相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職届けはもらうの?

著者 みわみわ さん

最終更新日:2010年03月22日 20:10

当社も、いわゆる65歳定年延長制を導入しています。
社内運用規定を作り社員にも説明しています。

お尋ねですが、初めて定年延長をしない社員が出ます。
もちろん順に従って社内規定により、評価がBランク以下とした為です。(ちなみにS・A・B・C・Dのランクに分けてBランク以下は再雇用しないとしてあります)

この場合は、再雇用辞退届をもらうのでしょうか?
それとも別のカタチでの退職届けをもらうのでしょうか?

たぶんハローワークで聞かれると思いますので・・・。
教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 退職届けはもらうの?

著者1・2・3さん

2010年03月22日 23:02

> 当社も、いわゆる65歳定年延長制を導入しています。
> 社内運用規定を作り社員にも説明しています。
>
> お尋ねですが、初めて定年延長をしない社員が出ます。
> もちろん順に従って社内規定により、評価がBランク以下とした為です。(ちなみにS・A・B・C・Dのランクに分けてBランク以下は再雇用しないとしてあります)
>
> この場合は、再雇用辞退届をもらうのでしょうか?
> それとも別のカタチでの退職届けをもらうのでしょうか?
>
> たぶんハローワークで聞かれると思いますので・・・。
> 教えて下さい。

 ‐------------

 ハローワークに提出する離職証明書の離職理由欄は定年による離職にチェックを入れて下さい。

 また、離職証明書に貴社の就業規則定年に関する規定・再雇用に関する規定)を添付して下さい。

 簡単ですが、ご参考願います。

Re: 退職届けはもらうの?

著者オレンジcubeさん

2010年03月23日 12:18

> 当社も、いわゆる65歳定年延長制を導入しています。
> 社内運用規定を作り社員にも説明しています。
>
> お尋ねですが、初めて定年延長をしない社員が出ます。
> もちろん順に従って社内規定により、評価がBランク以下とした為です。(ちなみにS・A・B・C・Dのランクに分けてBランク以下は再雇用しないとしてあります)
>
> この場合は、再雇用辞退届をもらうのでしょうか?
> それとも別のカタチでの退職届けをもらうのでしょうか?
>
> たぶんハローワークで聞かれると思いますので・・・。
> 教えて下さい。

こんにちは。
退職届「定年により退職します・・・」が必要になります。

Re: 退職届けはもらうの?

結果的に再雇用できなくなったとしても、本人が再雇用を望んでいたのなら再雇用を「辞退」したとは言えません。
離職票離職理由においても定年による退職の旨、記入等が必要です。

退職届には「一身上の都合」など、自己都合を表すような記述はしないように気をつけてください。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド