労働団体との交渉
労働団体との交渉
trd-102850
forum:forum_labor
2010-04-23
個人事業主のものです。
態度などに問題があり、従業員を解雇したところ、
解雇後に労働組合に入り、団体交渉の申込をしてきました。
どのように対応すればよいでしょう?準備すべきことは?
具体的な事実としては、ファイルを勝手に捨てたり、
言うことをまっすぐに聞かなかったり、些細なことの
積み重ねでもあり、理詰めで責められると
対応に苦慮(労基法18条2項合理的な理由にあたらない
といわれる)することを危惧しています。
不要な言質を取られないことが基本だとは思うのですが。。。
著者
nekiad さん
最終更新日:2010年04月23日 20:28
個人事業主のものです。
態度などに問題があり、従業員を解雇したところ、
解雇後に労働組合に入り、団体交渉の申込をしてきました。
どのように対応すればよいでしょう?準備すべきことは?
具体的な事実としては、ファイルを勝手に捨てたり、
言うことをまっすぐに聞かなかったり、些細なことの
積み重ねでもあり、理詰めで責められると
対応に苦慮(労基法18条2項合理的な理由にあたらない
といわれる)することを危惧しています。
不要な言質を取られないことが基本だとは思うのですが。。。
Re: 労働団体との交渉
著者いつかいりさん
2010年04月24日 03:23
> 解雇後に労働組合に入り、団体交渉の申込をしてきました。
> どのように対応すればよいでしょう?準備すべきことは?
ネット検索すればことこまかに対応策をかいたサイトが随所にあります。
一つ付け加えると、団体交渉とは、集団的労働条件の話し合いのことであって、すでにおこった個別労使紛争とは関係ありません。
そのへんの切り分けを頭に入れて、関係サイトを読むと、どう対応すればいいのか見えてくるでしょう。