相談の広場
資本金2億円、従業員数アルバイトパート含め100名未満の中小企業です。4月より改正労働法が施行されましたが、我々中小企業が全部に遵守しなければならないのでしょうか?また猶予は何年OKなのでしょうか?猶予の書類を労基署に提出しなければならないのでしょうか?お教え下さい。
スポンサーリンク
改正労働基準法第37条第1項ただし書において、1か月について60時間を超える時間外労働について、法定割増賃金率を5割以上の率に引き上げることとされていますが、中小企業は適用を猶予することとされています。これに伴い、労働基準法第37条第3項の規定による代替休暇も適用されないこととなります。
中小企業の猶予措置は、「当分の間」となっており、改正法の施行後3年を経過した時に、検討・見直しが予定されています。
中小企業に該当するか否かは、各業種別に、「資本金の額又は出資の総額」と「常時使用する労働者数」で判断され、事業場単位ではなく、企業単位で判断されます。
業種 資本金の額または出資の総額 または 常時使用する労働者数
小売業 5,000万以下 または 50人以下
サービス業 5,000万以下 または 100人以下
卸売業 1億円以下 または 100人以下
その他 3億円以下 または 300人以下
業種分類の詳細は、日本標準産業分類(第12回改定)に従っています。
http://www.stat.go.jp/index/seido/sangyo/19-3.htm
猶予するのは行政側なので書類等の提出は不要です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]