相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

免停になった際の届出として

著者 kikiki さん

最終更新日:2010年07月03日 15:58

当社では年に1回免許証のコピーを提出してもらうことで、無免許で社用車を運転していないかなどのチェックを行っていますが、今回上から「免停になった場合など、会社に報告するように社内に徹底してほしい」と言われました。
私(総務)の立場としては、管理者クラスの方に対して改めて
届けるように部署メンバーに伝えてもらいたいのですが、どういった文言で、私から管理者へ社内メールで伝えればよいでしょうか。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 免停になった際の届出として

個人情報保護法等との絡みから見ますと、難しい気もしなくはありませんが、雇用主の管理権に及ぶ事項ですから、免許の有効期限(失効していないか)・携帯義務(紛失していないか)・停止中ではないか等は、社有車を運転命令する以前に執るべき必然的な確認行為です。

基本的には、就業規則及び社有車(営業車両)等の運転業務チェック事項として、日時確認すること、お話の不正および免停については本人からの届出、免停処置については、営業車両使用停止、営業手当等の一部カット等の確認を、求めておくことでしょう。
届出は、免停本人からの届出、免停に関する法的書類の届出(コピー)免停講習後の報告等が必要でしょう。

Re: 免停になった際の届出として

著者kikikiさん

2010年07月03日 18:36

ご返信有難うございます。
もしあればで結構ですが、届出、報告書の書式、もしくはフォーマットはどのようなものがよいでしょうか。

Re: 免停になった際の届出として

> ご返信有難うございます。
> もしあればで結構ですが、届出、報告書の書式、もしくはフォーマットはどのようなものがよいでしょうか。


添付しました「社内報告書」>「社内事故発生報告書」を参考に為さってはいかがですか。
後、免停後の教習等の報告も同様に為さればよいでしょう。

http://www.roumu.com/shosiki/shosiki_report2.html

又は、始末書等の提出を求めてもよいでしょう。

http://blog.livedoor.jp/shanaikitei/archives/cat_50087766.html?p=6

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP