相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

入社前健康診断の結果について

著者 ちゃくらん さん

最終更新日:2010年09月23日 22:18

教えて下さい。

先日、2次面接時において、入社前健康診断を受けました。
企業側の負担で、レントゲン・尿・血液・視力・体重・身長
といったところの検査でした。
2週間後不採用通知と応募書類が返送されてきましたが、
健康診断の結果に関しては同封されていませんでした。
面接が非常に悪かったので、
採用なのはわかっていましたし、
健康診断が問題だとは思っていませんが、
個人的に自分の健康に関しては把握したいと思っています。
請求すれば、
健康診断の通知は、戴くことができるのでしょうか?

宜しくお願いします

スポンサーリンク

Re: 入社前健康診断の結果について

著者プロを目指す卵さん

2010年09月23日 23:26

会社には渡す義務はありませんから、駄目な場合もあります。返信用封筒(切手を貼る)を同封して、丁寧にお願いしてみてはどうでしょうか。

Re: 入社前健康診断の結果について

著者HOFさん

2010年09月24日 11:48

面接が非常に悪かったので、
採用なのはわかっていましたし、
健康診断が問題だとは思っていませんが、
個人的に自分の健康に関しては把握したいと思っています。
請求すれば、
健康診断の通知は、戴くことができるのでしょうか?

・基本は「プロを目指す卵」さんのおっしゃる通りではありますが、企業の社会責任として以下の質問をされた場合、回答をくれる企業があります。
くれなければ、それだけの企業だったということです。

「先日不採用の通知をいただきました。
貴社を希望しました私としては、大変残念ではありますが、結果を真摯に受け止め反省し今後に生かしたいと考えております」
「つきましては、ご面倒とは存じますが、面談時のご指摘事項や健康診断結果について、ご助言いただけることや、機密に関するもの以外でいただけるものがございましたら、同封の封書にて送付いただけませんでしょうか?」
「お手数ではございますが、貴社を希望したものを助けると思って、よろしくお願いいたします」

こんな感じですが、やってみられたらいかがでしょうか?

Re: 入社前健康診断の結果について

著者みみずくさん

2010年09月24日 22:46

削除されました

Re: 入社前健康診断の結果について

著者みみずくさん

2010年09月24日 23:09

削除されました

Re: 入社前健康診断の結果について

著者みみずくさん

2010年09月24日 23:42

削除されました

Re: 入社前健康診断の結果について

著者ちゃくらんさん

2010年09月25日 14:11

プロを目指す卵さん

お返事ありがとう御座いました。
確かに、返信用封筒を入れたらお願いしやすいですね。

ありがとう御座いました。

Re: 入社前健康診断の結果について

著者ちゃくらんさん

2010年09月25日 14:26

akijinさん

お返事ありがとうございます。
どこも、いろいろと大変なんですね。

私は、前の会社に入社する前は視力が0.5程度でしたが、
CADオペレーターで激務でしたので、
退職時には0.03まで、落ちました。

その前の会社では、机の上で飲食禁止であり、
お昼時間しか水分補給ができず、
また、エアコンが22度設定で、直下にいたため、
夏場でもひざ掛けに湯たんぽを抱えてましたが、
冷えと水分不足で腎結石になり、半年苦しみました。

仕事をするって難しいですね。
健康体で入社して、会社での環境で病気になっても
労災になりませんし・・・
なんだか、働きにくい世の中だなって感じがします。

とても、参考になりました。
ありがとうございました。

Re: 入社前健康診断の結果について

著者ちゃくらんさん

2010年09月25日 14:31

HOFさん

お返事ありがとうございます。

企業の社会責任・・・義務は無いかもしれない、でも、求職者の心理としては、一日かけて、せっかく健康診断受けているのですし、結果くらい教えてくれても・・・といったところでしょうか。

当日、血尿が出ていました。
この件に関しては、看護婦さんに聞いていたので、
後日、別の病院で再検査しているのでいいのですが、
検査的には悪い結果がでているのに
通知が無いということは、
ほかはどうだったんだろうか?と
ちょっと気になっているといった感じです。

ところで、疑問なのですが、今後、場合によっては受けた企業ごとに
入社前健康診断受けることになるのでしょうか?
まだ、私は一社しか受けてませんが、
人によっては50社なんて話も聞きます。
そんなに、短期間に採血に放射線浴びてたら・・・
入社する頃には、病気になってしまいそうですね。

愚問ですね、すいません。

文才が無いので、非常に助かります。
今日にでも郵送してみます。
ありがとうございました。

Re: 入社前健康診断の結果について

著者HOFさん

2010年09月30日 23:11

> HOFさん
>
> お返事ありがとうございます。
>
> 企業の社会責任・・・義務は無いかもしれない、でも、求職者の心理としては、一日かけて、せっかく健康診断受けているのですし、結果くらい教えてくれても・・・といったところでしょうか。
>
> 当日、血尿が出ていました。
> この件に関しては、看護婦さんに聞いていたので、
> 後日、別の病院で再検査しているのでいいのですが、
> 検査的には悪い結果がでているのに
> 通知が無いということは、
> ほかはどうだったんだろうか?と
> ちょっと気になっているといった感じです。
>
> ところで、疑問なのですが、今後、場合によっては受けた企業ごとに
> 入社前健康診断受けることになるのでしょうか?
> まだ、私は一社しか受けてませんが、
> 人によっては50社なんて話も聞きます。
> そんなに、短期間に採血に放射線浴びてたら・・・
> 入社する頃には、病気になってしまいそうですね。
>
> 愚問ですね、すいません。
>
> 文才が無いので、非常に助かります。
> 今日にでも郵送してみます。
> ありがとうございました。


自分が就職活動をしていたころ(昔の話)は、保健所で安く検診をしてもらい、コピーした診断書を添えて応募しました。

内定後か最終面談かその前くらいで、会社の健診を受けたので、数回しか放射線は浴びませんでした。

人事総務になってからは、受験者から希望があり切手の貼ってある返信用封筒が入っていれば、診断内容と面接時のアドバイスを一言添えて返すようにしてきました。
直接かかわらない今は、採用担当にはそうするように言っています。

個人情報でもあるので、社員以外の健康情報を保管するわけにもいかず、有効利用です。

手間は会社の経費ですが、診断まで行うのは最終面接時に受けていただくので、応募された全員ではありません。
・希望があれば「何かの縁」「顧客や提携先になることもある」「これも企業の社会責任の一つ」と考えてやっています。
・何も言ってこない人には何もしません。

送った後に、礼状や電話をいただく場合もありますが、無い場合も多く、「我々の選択は間違っていなかった」と安堵する残念?な場合も多いです。気まずいとは思うのですが、こちらも本人に届いたかどうか知りたい(個人情報なので)ので、大変残念です。

送ってくださった企業には一言でもお礼を述べてください。採用担当の「選択が間違ったかも?」と思わせる位の意気込みで!

ご健康と就職がうまくゆかれることを祈っております。

Re: 入社前健康診断の結果について

著者ちゃくらんさん

2010年10月07日 00:06

HOFさん

お返事いただきありがとうございます。
また、大変遅くなり申し訳ありません。

企業には、不採用通知をいただいた時点で、
面接に時間を割いていただいたお礼と、
希望に添えず申し訳ありませんと
手紙を用意してあったので、
そこに教えていただいた文面を記載し、
返信用封筒と一緒に送付いたしました。

数日後、返信がありましたが、
健康診断については一切触れることなく、
採用基準に関しては弊社の基準によるものとのことでした。

意味が通じなかったのか、
健康診断の結果を渡すことができない何かがあるのか、
わかりませんが、
健康診断の結果は、検査内容にもよりますが、
住所や名前なんかよりもプライバシーではないかと
私は思います。
診断結果を出せないのであれば、
廃棄処分した等の一筆あるべきだと思うんですが。


本当に、不採用でよかった。

次回は、
もっと思いやりのある会社に勤めたいなって思ってます。
でも、見る目無いので、
変な会社を選んじゃうんだろうなとも・・・。

いろいろと相談にのって頂き、
ありがとうございました。
本当に助かりました。

また、何かありましたら、
よろしくお願いします。

Re: 入社前健康診断の結果について

ちゃくらんさん こんにちは

すでにご返事がありますが、
入社前の健康診断について御参考になるかと思いました。
新規、中途を問わず、体調に何らの影響も無いことが一番なんです。
採用したが、その後、健康診断でも指摘されたことによる長期休業、退職ともなりますと、人事責任者、今後の採用計画でも一番困ることなんです。
要は、健康には何らの影響をもたない者をと願っているわけですから、必要度は増します。
もちろん、健康診断結果については個人の自由意思で要するか否かでしょう。
企業側としては、採用計画で入手した情報は、一年程度は保管その後破棄するでしょう。


マイコミフレッシャーズ ホーム > 内定後の不安解消 >意外な落とし穴!入社前健康診断
http://freshers.mycom.co.jp/naitei/kenkou/

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP