相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

元同僚からの電話に迷惑しています。

著者 ビアンカ さん

最終更新日:2010年11月02日 23:02

下らない内容で申し訳ありません。
先月、会社都合の退職をいたしました。経営者からは、内容証明で「退職届」を自己都合で日付け指定で書けという内容の書類が届き、次は通らない理由で「解雇通知」が届き、揉めて労働センターに相談して何とか「会社都合」の離職票を出してもらう事で決着した後味の悪い職場でした。在籍期間も短く、特に同僚たちとメルアドや電話番号を交換したわけでもないのに、最近元同僚たちから「どうしてるの?」「辞めた本当の理由は?」と次々携帯電話に電話がかかってくるのです。もう次の職場を探すべく活動を始めておりますし、嫌な思いをしましたので蒸し返したくもありません。何より個人情報である私の電話番号(多分、職場の電話に番号が出るのだと思います。もしくは経営者が教えた?)に仲が良かったわけでもないのに、電話をかけてくるのが腹が立ちます。小さい職場でしたので、あまり言いたくはないのですが迷惑しています。もうかかってこなければいいのですが、今後も電話がある場合は元職場にクレームを付けても良いものでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 元同僚からの電話に迷惑しています。

著者tonさん

2010年11月03日 00:10

> 下らない内容で申し訳ありません。
> 先月、会社都合の退職をいたしました。経営者からは、内容証明で「退職届」を自己都合で日付け指定で書けという内容の書類が届き、次は通らない理由で「解雇通知」が届き、揉めて労働センターに相談して何とか「会社都合」の離職票を出してもらう事で決着した後味の悪い職場でした。在籍期間も短く、特に同僚たちとメルアドや電話番号を交換したわけでもないのに、最近元同僚たちから「どうしてるの?」「辞めた本当の理由は?」と次々携帯電話に電話がかかってくるのです。もう次の職場を探すべく活動を始めておりますし、嫌な思いをしましたので蒸し返したくもありません。何より個人情報である私の電話番号(多分、職場の電話に番号が出るのだと思います。もしくは経営者が教えた?)に仲が良かったわけでもないのに、電話をかけてくるのが腹が立ちます。小さい職場でしたので、あまり言いたくはないのですが迷惑しています。もうかかってこなければいいのですが、今後も電話がある場合は元職場にクレームを付けても良いものでしょうか?

こんばんわ。
クレームの前に自身の携帯の非通知処理や受ける電話の非通知拒否や番号指定受信拒否登録等自身の携帯電話自体で対処できることもあるのではと思います。かかわりたくないのであれば防御方法も検討されてはいかがでしょう。

Re: 元同僚からの電話に迷惑しています。

著者ひであき33さん

2010年11月03日 02:59

クレームをつけたりせず、放置しておくのが一番です。
人のうわさも75日。騒がしいのは今だけです。

おそらく、次の被害者は自分かもしれないという思いの元同僚たちが
少しでも情報をあなたから引き出して安心したいと思っているのでしょう。

そういう騒ぎはすぐに収まります。
3ヶ月我慢するつもりで大きく構えてください。

下手に何か行動をするとその行動が新たに厄介な何かを引き連れてくる場合があります。

触らぬ神にたたりなし、です。

Re: 元同僚からの電話に迷惑しています。

ビアンカさん こんにちは
 文面を拝見し、「解雇通知」そのものが妥当であったのか否かが分かりません。会社側の都合なのか、ビアンカさんに決定的な非があったのか。
結果として「会社の都合」となったことは失業手当の受給等からもビアンカさんにとれば良い結果ではなかったでしょうか。
 さて、同僚からの電話ですが困った事ですね。
でも、本当にお付き合いしていた同僚は突然の退職にビアンカさんのことを心配しての電話かも知れません。余りお付き合いしなかった同僚でも、ビアンカさんを見ていたのかもしれません。社員の連絡先は社員名簿が社内閲覧できる環境でしたら誰でも分かると思います。
 「解雇」という事実は事実として捉えながらも、それまで養って頂いたことに感謝する程度に考えたほうがいいようにおもいますヨ。
本当に心配し離職後もお付き合いしたい方は何度も連絡をくれるのではないでしょうか。私はそのままにしておくのが懸命かと思います。それよりも再就職に力を入れて、その状況をお話しても良いのではないでしょうか。
 解雇については「売上の減少が理由」程度で、余りお世話になったところを非難することは一般的に好みませんので。

Re: 元同僚からの電話に迷惑しています。

著者HOFさん

2010年11月03日 11:20

> ビアンカさん こんにちは

忘れたいのに忘れさせてくれない。嫌ですね。

退職したから「私の個人情報は消してください」と会社に連絡すればよいと思います。話すのが嫌なら手紙で!
退職に伴う手続きは人事関連部署とするだけだと思いますので、社内閲覧可能な必要はありませんから。
ただ、季節礼状の様なニーズで、個人保存やプリントしてたら残念ですが消えませんね。

■連絡がある理由は色々想定できます。
・同じ理由で退職したい(理由は知りませんが)
・心配している
退職されて被害を受けたので嫌がらせ
・上司から嫌がらせをするように指示があった
などなど

■対処方法は
前に書いた会社への手紙と、着信拒否しかないと思われます。
それが、事を荒立てると思われるなら、無視するしかないと思われます。

Re: 元同僚からの電話に迷惑しています。

著者ビアンカさん

2010年11月03日 14:29

皆さまどうもありがとうございます。
身内の急病その後死亡という事で、欠勤が7日程続いたため経営者から一方的に退職を強要されそうになり揉めたのが退職の原因です。きちんと連絡を入れた上での欠勤でしたが。元同僚たちはあまり詳細は知らないらしく、勝手に色々話しを想像しているようでした。退職にあたっては経営者一族から暴言の電話、法事で手が離せないというのに「出て来い!」等精神的にかなり痛めつけられたので、正直もう語りたくもないのです。
元同僚たちの電話、既に妨げになっておりまして、面接に向かう途中にかかってきたり、大事な次の就職に向けてのエージェントからの連絡電話を待っていたらかかってきたり・・・。一応、元同僚たちの電話番号はわかったので電話番号を登録しておいてその番号が表示されたら次回からは出ないようにしますが。
元職場は10名未満の小さい職場だったため、個人情報の管理がかなり甘いと思います。また、経営者も普段一緒に仕事をしておりますので、誰かが経営者と繋がっている可能性もあります。
とりあえず、今までかかって来た番号は無視。しつこいようなら文書で電話は困ると伝えます。本当に心配しているのかもしれませんが、もう関係のなくなった人に詳細を伝える義務もありませんからね。とりあえず、お世話になった相談センターの担当者に連絡してみようと思います。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP