相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与、ボーナスを引かれていいですか?

著者 liu xin さん

最終更新日:2006年07月10日 17:22

私は去年、9月学校から卒業して、N会社に入りました。N会社は私を新卒で採用されたので、2005年10月1日から2006年3月31日までの六ヶ月間を契約社員として、2006年4月1日から正社員に切替することを私と契約しました。また、契約書には2006年3月26日(日曜)―29日と3月31日は新卒の入社前研修なので、四日間分の給与を払わないことも入れました。しかし、欠勤としての扱いを書いておりません。その時、働くために、仕方がないと思って、契約書にサインしました。
もちろん、その四日間の入社前研修に行ったし、給与も引かれました。今年の夏ボーナスを配った時、明細には出勤率が96.67%なので、2万近くを引かれました。会社では、夏ボーナスにかかわる出勤期間の計算は11月21日~5月20日です。この期間内では、入社前研修の四日間以外、休んだことはありません。
私の場合、入社前研修の四日間の給与を会社から払わなくていいですか? その四日間を欠勤として扱われていいですか?また、ボーナスも引かれてもいいですか?
すみませんが、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 給与、ボーナスを引かれていいですか?

著者総務担当さん

2006年07月13日 17:10

その研修が義務であったか、任意(自由参加)であったかで
変わります。
自由参加であれば、会社は給与をはらう義務はないはずです。

しかしそれが出勤率からひかれていいのでしょうか?
どなたか詳しい方、お願いします。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP