相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の併給調整について

最終更新日:2010年11月29日 21:01

高年齢雇用継続給付金を受給している方は金額に応じて在職老齢年金の一部がカットされたり支給停止になりますが、これはどのようなタイミングで一部がカットされたり支給停止になるのでしょうか。

私が働いてる会社では高年齢雇用継続給付金を会社が申請に行きます。60歳定年退職で嘱託として再雇用されますが、高年齢雇用継続給付金の申請は偶数月の会社なので初回は再雇用された月が奇数月であれば4カ月後、偶数月であれば3カ月後に申請に行きます。

受給決定通知書をもらい、これを再雇用された方に渡して再雇用された方が年金請求できると聞きました。
ここまではわかるのですが、次回、高年齢雇用継続給付金は偶数月に申請に行き、前回と受給金額が違うと、決定通知書を年金事務所に提出するのでしょうか。この決定通知書の金額をもとに、また年金額が変更されるのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の併給調整について

著者1・2・3さん

2010年12月05日 14:49

> 高年齢雇用継続給付金を受給している方は金額に応じて在職老齢年金の一部がカットされたり支給停止になりますが、これはどのようなタイミングで一部がカットされたり支給停止になるのでしょうか。
>
> 私が働いてる会社では高年齢雇用継続給付金を会社が申請に行きます。60歳定年退職で嘱託として再雇用されますが、高年齢雇用継続給付金の申請は偶数月の会社なので初回は再雇用された月が奇数月であれば4カ月後、偶数月であれば3カ月後に申請に行きます。
>
> 受給決定通知書をもらい、これを再雇用された方に渡して再雇用された方が年金請求できると聞きました。
> ここまではわかるのですが、次回、高年齢雇用継続給付金は偶数月に申請に行き、前回と受給金額が違うと、決定通知書を年金事務所に提出するのでしょうか。この決定通知書の金額をもとに、また年金額が変更されるのでしょうか。
 --------------------------

 在職老齢年金高年齢雇用継続給付金の併給調整について、分かる範囲でお答えいたします。

① 雇用保険法等の給付情報は、労働市場センターから日本年金機構に毎月上旬に情報提供されています。

② 高年齢雇用継続給付金を受けるときは下記の届出を行います。
 「老齢厚生・退職共済年金受給権者支給停止事由該当届」に高年齢雇用継続給付金支給決定通知書(写)を添付して日本年金機構に提出する。
(未提出の場合、支給が保留となります。)

③ 後は、奇数月又は偶数月に「高年齢雇用継続給付の支給申請」することにより、「支給/不支給」の情報が①に記載の様に日本年金機構に提供されますので、それに依り在職老齢年金の調整が行われます。

 ご参考になれば、幸いです。

Re: 在職老齢年金と高年齢雇用継続給付金の併給調整について

1・2・3様

とてもわかりやすく説明していただきありがとうございました。

労働市場センターから情報提供されているのですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP