相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

在職年金の計算ツールなどはありますか?

著者 hirochika さん

最終更新日:2010年12月17日 14:04

こんにちは。いつも大変参考にさせていただいています。
さて、近々定年を迎え再雇用予定の社員がいるのですが、年金の受給について、どんな方法をとれば一番損しないですむかの相談がありました。
年金受給額賃金に応じてなにか簡単に計算できるようなツールはありますか?(もちろん無料が希望ですが・・)
今後も定年退職者が増え、同様の対応をしていくことを考えるとそのようなツールがあれば助かります。
どなたかご存知のかたがおられたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 在職年金の計算ツールなどはありますか?

著者オレンジcubeさん

2010年12月21日 08:40

> こんにちは。いつも大変参考にさせていただいています。
> さて、近々定年を迎え再雇用予定の社員がいるのですが、年金の受給について、どんな方法をとれば一番損しないですむかの相談がありました。
> 年金受給額賃金に応じてなにか簡単に計算できるようなツールはありますか?(もちろん無料が希望ですが・・)
> 今後も定年退職者が増え、同様の対応をしていくことを考えるとそのようなツールがあれば助かります。
> どなたかご存知のかたがおられたら教えてください。
> よろしくお願いいたします。

こんにちは。
どなたも回答がないようなので。

当社も一度在職老齢年金について、計算したりしました。

計算した結果、確かに年金が一部や全額カットされますが、結局のところ、年金額を気にして給与額を減額するよりも、給与額が高いことが一番年収的に高額になるということが分かりました。どうしても気になるようでしたら、シュミレーションをされた方が良いと思います。

また、年金については、支払った分は、最終的にリタイアした際に上澄みされるのです。

このようなことを説明すれば、良いと思います。

Re: 在職年金の計算ツールなどはありますか?

著者hirochikaさん

2010年12月21日 10:56

返信ありがとうございます。
高い給与を払えれば一番ですが・・。なかなかそうはいかない現実があります。
がんばって計算してみます。

Re: 在職年金の計算ツールなどはありますか?

著者Mariaさん

2010年12月21日 11:54

在職老齢年金 計算 ソフト」でグー○ル等で検索すると、ヒットするものがありますので、
その中から無料のものを探してみては?
ただ、エクセルで作成されたものは、計算のためにマクロが組み込まれている場合がありますから、
ウイルスが混入している可能性も否定はできません。
ですから、そういったものを使用する場合は自己責任になるかと思います。
ウイルスソフトが入っているPCで使用することは大前提でしょうね。

Vector(国内最大規模のオンラインソフトウェア流通サイト)で紹介されているものは、
いちおうはウイルスチェックされているようですから、
ネット上の個人サイトに転がっているものよりは、少しは安心なのかな?と思います。
(とは言っても、Vectorで紹介されているソフトにウイルスが混入していた事例がないわけではないので、
 完全に安全とまでは言えませんが)
Vectorでフリー(無料)のものを1つ発見しましたが、
安全性の責任までは持てないので、直アドレスの提示はご遠慮させていただきます。
必要でしたら、ご自身で探してみてください。
Vectorのサイト内で「在職老齢年金」で検索すれば引っかかるかと思います。
Vectorのサイトにはフリーウェア(無料)とシェアウェア(有料)のものがありますので、
その点にはご注意ください。

【参考】
Vectorトップページ
http://www.vector.co.jp/

Re: 在職年金の計算ツールなどはありますか?

著者オレンジcubeさん

2010年12月21日 13:08

> 返信ありがとうございます。
> 高い給与を払えれば一番ですが・・。なかなかそうはいかない現実があります。
> がんばって計算してみます。

こんにちは。
ごめんなさい。そんなつもりではなく、御社の規程どおりに支払えばよいというつもりで回答したのです。

御社の規程が仮に30万円支給となっていたとして、在職老齢の支給停止を考えて、25万にして、年金との合算額を見ると、やはり給与が高額の方が年収が高かったということです。

つまり何が言いたいのかといえば、御社の規程どおりに支払えばよいということが言いたいのです。年金のカットはあまり考えなくても良いということが言いたいのです。

Re: 在職年金の計算ツールなどはありますか?

著者hirochikaさん

2010年12月21日 16:51

ありました!!!
さっそくやってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。本当に助かります。
パソコンの検索をもっと活用できるようにしないといけませんね・・。
ありがとうございました!!

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP