相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

転籍時の代休の扱い

著者 naoki1979 さん

最終更新日:2011年01月05日 16:22

有給については、親会社が同じ為、持ち越せるとは聞いているのですが、休日出勤代休が取れず溜まっている分は、転籍の際に移行できるかそれとも消滅?

スポンサーリンク

Re: 転籍時の代休の扱い

著者いつかいりさん

2011年01月05日 20:43

> 有給については、親会社が同じ為、持ち越せるとは聞いているのですが、休日出勤代休が取れず溜まっている分は、転籍の際に移行できるかそれとも消滅?



転籍の場合は、ひとくくりにされやすい出向とは違い、元の会社を退職し、移籍先の会社に就職する形になります。これは原則で、関連会社間での人材流動化させやすくするために、基本となる出向契約を締結してあるのが通常です。その内容は会社によりまちまちですので、人事担当に聞いていただくしかありません。

なお、休日出勤したのに割増賃金支払うかわりに、代休取得で清算するのは、賃金支払い義務を果たさない脱法行為ですので、組合通して是正要求することです。

Re: 転籍時の代休の扱い

著者naoki1979さん

2011年01月06日 09:05

> > 有給については、親会社が同じ為、持ち越せるとは聞いているのですが、休日出勤代休が取れず溜まっている分は、転籍の際に移行できるかそれとも消滅?
>
>
>
> 転籍の場合は、ひとくくりにされやすい出向とは違い、元の会社を退職し、移籍先の会社に就職する形になります。これは原則で、関連会社間での人材流動化させやすくするために、基本となる出向契約を締結してあるのが通常です。その内容は会社によりまちまちですので、人事担当に聞いていただくしかありません。
>
> なお、休日出勤したのに割増賃金支払うかわりに、代休取得で清算するのは、賃金支払い義務を果たさない脱法行為ですので、組合通して是正要求することです。

返信有難う御座います。
詳細は再度会社に確認いたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP