中国勤務者の給与証明書について
中国勤務者の給与証明書について
trd-122786
forum:forum_labor
2011-01-18
昨年も大揉めしたのですが・・・
中国の現地法人(現地との合弁子会社、総経理は日本人)へ出向している従業員の給与証明書について、偽造するよう指示されています。
現地受取分は現地法人負担で現地が証明書を発行しますので問題ないのですが、国内の留守宅受取分について、本来の支給額だと税金が高くなりすぎるので、大幅に少ない額(具体的には1/3程度)で支給したことにし、控除した社会保険料等もその支給額で計算したもので日本法人としての証明書を作成するよう言われました。
当社は一部上場企業です。
コンプライアンス上の問題があるのは明らかですが・・・。
法令上、他に何か問題がありますでしょうか?
また問題がある場合、サインナーはともかくとして、資料作成者にも責任はありますでしょうか?
またみなさんの会社で現地出向の方への証明書はどのようにされているのでしょうか?
著者
コージー さん
最終更新日:2011年01月18日 09:57
昨年も大揉めしたのですが・・・
中国の現地法人(現地との合弁子会社、総経理は日本人)へ出向している従業員の給与証明書について、偽造するよう指示されています。
現地受取分は現地法人負担で現地が証明書を発行しますので問題ないのですが、国内の留守宅受取分について、本来の支給額だと税金が高くなりすぎるので、大幅に少ない額(具体的には1/3程度)で支給したことにし、控除した社会保険料等もその支給額で計算したもので日本法人としての証明書を作成するよう言われました。
当社は一部上場企業です。
コンプライアンス上の問題があるのは明らかですが・・・。
法令上、他に何か問題がありますでしょうか?
また問題がある場合、サインナーはともかくとして、資料作成者にも責任はありますでしょうか?
またみなさんの会社で現地出向の方への証明書はどのようにされているのでしょうか?
上場・非上場関係なく、偽造証明、脱税、行為です
個人支給レベルで考えづ、租税条約・親子会社関係等ふまえて、支給方法を親会社、子会社の取り組みとして検討し節税した結果でしたらなおさらです
Re: 中国勤務者の給与証明書について
著者コージーさん
2011年01月19日 08:46
> 上場・非上場関係なく、偽造証明、脱税、行為です
> 個人支給レベルで考えづ、租税条約・親子会社関係等ふまえて、支給方法を親会社、子会社の取り組みとして検討し節税した結果でしたらなおさらです
TAKEWANNさん
ありがとうございました。
やっぱりそうですよね。
上司には本来の正しい証明書を提出することにします。