相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

安全衛生委員会は不要でしょうか

著者 kawa_e さん

最終更新日:2011年02月17日 13:04

みなさん、こんにちは。

早速ではありますが、当社は家電製品の卸会社で社員数は56名です。以前より安全衛生委員会は組織されていました。

今回規定の整備も兼ねていろいろと調べてましたら、衛星委員会だけ設ければいいようなことが書かれていました。安全委員会は該当事業所にならない感じです。

衛生委員会だけ設ければいいのでしょうか?
ちなみに卸のほかに一部建設業も行っています。

アドバイスお願い致します

スポンサーリンク

Re: 安全衛生委員会は不要でしょうか

kawa_eさん、こんばんは。

労働安全衛生法
安全委員会
第十七条  事業者は、政令で定める業種及び規模の事業場ごとに、次の事項を調査審議させ、事業者に対し意見を述べさせるため、安全委員会を設けなければならない。

とあり、

労働安全衛生法施行令
安全委員会を設けるべき事業場
第八条  法第十七条第一項 の政令で定める業種及び規模の事業場は、次の各号に掲げる業種の区分に応じ、常時当該各号に掲げる数以上の労働者を使用する事業場とする。
一  林業、鉱業、建設業、製造業のうち木材・木製品製造業、化学工業、鉄鋼業、金属製品製造業及び輸送用機械器具製造業、運送業のうち道路貨物運送業及び港湾運送業、自動車整備業、機械修理業並びに清掃業 五十人
二  第二条第一号及び第二号に掲げる業種(前号に掲げる業種を除く。) 百人

・・・とあるわけですから、56人の社員数で、「家電製品の卸会社」そして「・・・ちなみに卸のほかに一部建設業も行っています・・・」とあると確かに判断するには微妙な気がします。

・・・一番よいのは、労働基準監督署に確認する事でしょうけれど、現状の「安全衛生委員会」として今後もやっていったとしても問題ないのでは?と言う気もします。というか、はっきりと確認できないのならそれが「無難」かもしれませんよね。
衛生委員会は法定義務として、安全委員会は法定義務か任意か不明として一応設置運営する・・・これもアリ、と思うのですが。

・・・こういう回答は良くないのかもしれませんが、「無いよりは有った方が良い」と考えればそうなってしまうのではないでしょうか?

----------------------------------------------------

> 早速ではありますが、当社は家電製品の卸会社で社員数は56名です。以前より安全衛生委員会は組織されていました。
>
> 今回規定の整備も兼ねていろいろと調べてましたら、衛星委員会だけ設ければいいようなことが書かれていました。安全委員会は該当事業所にならない感じです。
>
> 衛生委員会だけ設ければいいのでしょうか?
> ちなみに卸のほかに一部建設業も行っています。
>
> アドバイスお願い致します

Re: 安全衛生委員会は不要でしょうか

著者プロを目指す卵さん

2011年02月17日 21:05

> 早速ではありますが、当社は家電製品の卸会社で社員数は56名です。以前より安全衛生委員会は組織されていました。
>
> 今回規定の整備も兼ねていろいろと調べてましたら、衛星委員会だけ設ければいいようなことが書かれていました。安全委員会は該当事業所にならない感じです。
>
> 衛生委員会だけ設ければいいのでしょうか?
> ちなみに卸のほかに一部建設業も行っています。


主たる業務とされている家電製品の卸売業においては、常時使用する労働者の数が100人以上の場合、安全委員会を設置しなければなりませんが、一部行っている建設業においては50人以上の場合に必要となります。原則としては主たる事業の種類で判断すればよいと考えられますので設置する必要はないことになりますが、従前から安全衛生委員会として包括的に安全委員会を設置され、相応の結果を出されてきたと推察します。特段の理由がないのであれば引き続き設置されてはどうでしょうか。

Re: 安全衛生委員会は不要でしょうか

著者インディゴブルーさん

2011年02月18日 09:23

こんにちは。
私はホテル運営会社(100人規模)本部の衛生管理者です。

お尋ねの件について、労働安全衛生法で定める安全委員会の設置基準では常時使用する労働者が50人以上の業種区分の中に「建設業」が含まれています。卸売業単体では100人以上の事業所と定められていますが、御社の場合建設業も行っておられるとの事で従前より安全衛生委員会が設立されていたと思われます。余談ながら設置すべき事業所が設置しなかった場合の罰則規定(50万円以下の罰金)もありますので、
モノの本ではなく所轄労基署にお問い合わせされる事をお勧め致します。

Re: 安全衛生委員会は不要でしょうか

著者kawa_eさん

2011年02月18日 09:39

おはようございます。
返信ありがとうございます。
『 ないよりあったほうが・・・ 』ですね。
引き続き安全衛生委員会を運営していきたいと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP