相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休業補償給付支給について

著者 ころう さん

最終更新日:2011年02月21日 14:54

来月中旬に退職を決めたのですが、(退職届提出済)
先日医者に1か月の休養をとるよう診断を受けました。

休業補償給付支給を申請しても、給与を規定通り受け取った
場合、手当は支給されないかと存じますが、退職後には
支給されるのでしょうか。

説明が分かりにくかったらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 休業補償給付支給について

著者決戦は日曜3時さん

2011年02月21日 17:32

ころうさん、こんにちは。

労災保険法で「保険給付を受ける権利は、労働者退職によって変更されることはない」とされています。
そのため、退職によって休業補償給付が打ちきられることはありません。

http://www.nishiroukyo.jp/romu210.htm

ちなみに、在職中で給与を満額受けている場合は、書かれているように休業補償給付を受けることはできません。

Re: 休業補償給付支給について

著者ころうさん

2011年02月21日 17:34

ご回答いただき、ありがとうございます。
待機期間中に退職となった場合にも、適応されるのでしょうか。。。
電話で聞けばいいのでしょうが、社内でこの話をしずらいし、
外にかけにもいけないし・・・困っています。
よろしくお願いいたします。

> ころうさん、こんにちは。
>
> 労災保険法で「保険給付を受ける権利は、労働者退職によって変更されることはない」とされています。
> そのため、退職によって休業補償給付が打ちきられることはありません。
>
> http://www.nishiroukyo.jp/romu210.htm
>
> ちなみに、在職中で給与を満額受けている場合は、書かれているように休業補償給付を受けることはできません。

Re: 休業補償給付支給について

著者決戦は日曜3時さん

2011年02月21日 17:48

待機期間中の退職でも適用されます。

http://www.gourmetcaree-tokyo.com/contents/qaa/1321.html

というものの、待機期間は3日間ですので、来月中旬なら待機期間は満了しているように思えますが……。
(最悪、有給休暇3日間でもいいのですから)

Re: 休業補償給付支給について

著者ころうさん

2011年02月21日 18:12

ご回答いただき、ありがとうございます。
待機期間中に退職となった場合にも、適応されるのでしょうか。。。
電話で聞けばいいのでしょうが、社内でこの話をしずらいし、
外にかけにもいけないし・・・困っています。
よろしくお願いいたします。

> ころうさん、こんにちは。
>
> 労災保険法で「保険給付を受ける権利は、労働者退職によって変更されることはない」とされています。
> そのため、退職によって休業補償給付が打ちきられることはありません。
>
> http://www.nishiroukyo.jp/romu210.htm
>
> ちなみに、在職中で給与を満額受けている場合は、書かれているように休業補償給付を受けることはできません。

Re: 休業補償給付支給について

著者ころうさん

2011年02月21日 18:14

分かりやすい説明のあるリンクを載せていただき、
ありがとうございます。

助かりました・・!

> 待機期間中の退職でも適用されます。
>
> http://www.gourmetcaree-tokyo.com/contents/qaa/1321.html
>
> というものの、待機期間は3日間ですので、来月中旬なら待機期間は満了しているように思えますが……。
> (最悪、有給休暇3日間でもいいのですから)

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP