相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中古車販売の仕入れってどこまででしょうか?

著者 keiribunomoto さん

最終更新日:2011年03月07日 16:56

今年度から法人なりをして中古車販売の青色申告をします。

車屋の経理は調べれば調べるほど、複雑です(汗)
そして、会社によっていろいろやり方があるようです。

今、仕入れ科目の基準でどこまで仕入れになるのか、わからず困っています。
どうか、皆様のご意見、ご指導をお願いします。

たとえば、
販売目的で車両を仕入れたとします。
そのときにかかる費用として下記ものもがあります。

①車両代(仕入れ科目で処理)
②自動車税(立替金で処理)
③リサイクル券(前払金で処理)
④落札手数料
⑤陸送代
車検整備(提携している整備工場に頼んでいます)
⑦法定費用(立替金で処理)
⑧ETC取り付け工賃
⑨冬タイヤ組み換え工賃
⑩納車のための洗車代

などがありますが、


科目が仕入れになるのはどれなんでしょうか?

どなたかの質問サイトを見ていると、

『陸送代、車検整備代など販売のためにかかるの費用は、仕入れだ!』という回答者と
『陸送代は車両運搬費、車検整備代は立替だ!』という回答者がいて、

こうも回答が真っ二つに分かれていると、う~ん・・・(汗)

この考えの違いがわからず、どちらにしてよいのやら。。。


国税庁HPの説明では、お恥ずかしいですが、理解できないので、わかりやすいご回答をお願いします。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 中古車販売の仕入れってどこまででしょうか?

著者CHOPPERさん

2011年03月10日 11:53

keiribunomotoさん、こんにちは。
レスが付かないようなので、弊社のやり方・考え方を投稿させて頂きます。

税理士さんの考え方が
『陸送代、車検整備代など販売のためにかかる費用は、仕入れ』なので

【仕入】で処理してる項目は①~⑨です。
立替金・前払金の科目は使用していません。

自動車税は立替金で処理しておられるようですが、
月をまたいで販売した場合の差額はどうされているのでしょうか?

預り法定費用も含め、お客様から頂く代金を全て【売上】と考えると、
それに関わるものは【仕入】になると思います。

その車の正確な原価を知るうえでも立替金・前払金勘定は
不適切な気がしますし、棚卸の処理も複雑になるのでは?

【車屋さん】は税務署の方もチェックが厳しいと聞いた事がありますが、
弊社では1度も調査等入った事はありません。

⑩については、正確な金額の算出が困難なので
経費で処理しています。
(外注の場合は別ですが…)

参考になれば幸いです。



> 今年度から法人なりをして中古車販売の青色申告をします。
>
> 車屋の経理は調べれば調べるほど、複雑です(汗)
> そして、会社によっていろいろやり方があるようです。
>
> 今、仕入れ科目の基準でどこまで仕入れになるのか、わからず困っています。
> どうか、皆様のご意見、ご指導をお願いします。
>
> たとえば、
> 販売目的で車両を仕入れたとします。
> そのときにかかる費用として下記ものもがあります。
>
> ①車両代(仕入れ科目で処理)
> ②自動車税(立替金で処理)
> ③リサイクル券(前払金で処理)
> ④落札手数料
> ⑤陸送代
> ⑥車検整備(提携している整備工場に頼んでいます)
> ⑦法定費用(立替金で処理)
> ⑧ETC取り付け工賃
> ⑨冬タイヤ組み換え工賃
> ⑩納車のための洗車代
>
> などがありますが、
>
>
> 科目が仕入れになるのはどれなんでしょうか?
>
> どなたかの質問サイトを見ていると、
>
> 『陸送代、車検整備代など販売のためにかかるの費用は、仕入れだ!』という回答者と
> 『陸送代は車両運搬費、車検整備代は立替だ!』という回答者がいて、
>
> こうも回答が真っ二つに分かれていると、う~ん・・・(汗)
>
> この考えの違いがわからず、どちらにしてよいのやら。。。
>
>
> 国税庁HPの説明では、お恥ずかしいですが、理解できないので、わかりやすいご回答をお願いします。
>
> よろしくお願いします。

Re: 中古車販売の仕入れってどこまででしょうか?

著者keiribunomotoさん

2011年03月10日 18:10

CHOPPERさま
ご回答いただき、ありがとうございます。

税理士さんのお考えということで、
独学でやっている私にとっては、とても心強く
大変助かります。

なるほど!預かり法定費用も仕入勘定とは、思ってもみませんでした。


> 自動車税は立替金で処理しておられるようですが、
> 月をまたいで販売した場合の差額はどうされているのでしょうか?

はい、差額が出た分は、損金扱いとして修正していました(汗)最近、調べていて仕入勘定では…?と疑問に思っていたところがあったので、納得しました。



> その車の正確な原価を知るうえでも立替金・前払金勘定は
> 不適切な気がしますし、棚卸の処理も複雑になるのでは?

なるほど!上手く言えませんが、なんだかしっくりきますね!


CHOPPERさま、何度も申し訳ありませんが、思い切ってあと3点ほど伺ってもよろしいですか?

> ⑩については、正確な金額の算出が困難なので
> 経費で処理しています。
> (外注の場合は別ですが…)

a)洗車はスタンドで頼んでいます。とすると、外注になりますか?仕入でしょうか?


b)リサイクル券は、資産計上と認識していましたが、仕入に含めてもいいのでしょうか?それとも発生理由によって仕訳が違いますか?


c)まだ、買い手が見つかっていないけど、期限の関係上、当社名義に変えたり一時抹消などした場合の費用(車庫証明や、印紙代など)も、仕入にされていますか?『陸送代、車検整備代など販売のためにかかる費用は、仕入れ』に該当でしょうか?

すいませんが、あと3点だけ教えてください。
よろしくお願いいたします。




> keiribunomotoさん、こんにちは。
> レスが付かないようなので、弊社のやり方・考え方を投稿させて頂きます。
>
> 税理士さんの考え方が
> 『陸送代、車検整備代など販売のためにかかる費用は、仕入れ』なので
>
> 【仕入】で処理してる項目は①~⑨です。
> 立替金・前払金の科目は使用していません。
>
> 自動車税は立替金で処理しておられるようですが、
> 月をまたいで販売した場合の差額はどうされているのでしょうか?
>
> 預り法定費用も含め、お客様から頂く代金を全て【売上】と考えると、
> それに関わるものは【仕入】になると思います。
>
> その車の正確な原価を知るうえでも立替金・前払金勘定は
> 不適切な気がしますし、棚卸の処理も複雑になるのでは?
>
> 【車屋さん】は税務署の方もチェックが厳しいと聞いた事がありますが、
> 弊社では1度も調査等入った事はありません。
>
> ⑩については、正確な金額の算出が困難なので
> 経費で処理しています。
> (外注の場合は別ですが…)
>
> 参考になれば幸いです。
>
>
>

Re: 中古車販売の仕入れってどこまででしょうか?

著者CHOPPERさん

2011年03月11日 15:06

keiribunomotoさん、こんにちは。

これまでの自動車税の処理・管理はさぞかし大変だったと推測します。
【仕入】で処理する事により、少し楽になりますね。

さて、追加のご質問の件ですが、

> a)洗車はスタンドで頼んでいます。とすると、外注になりますか?仕入でしょうか?

売買が成立した車両で納車前の洗車であれば、仕入処理で良いと思います。


> b)リサイクル券は、資産計上と認識していましたが、仕入に含めてもいいのでしょうか?それとも発生理由によって仕訳が違いますか?

商品車のリサイクル料は、仕入処理。

それ以外の車両(搬送車や代車等【車両運搬具】に計上する車)のリサイクル料が、資産計上【長期前払費用等】となります。


> c)まだ、買い手が見つかっていないけど、期限の関係上、当社名義に変えたり一時抹消などした場合の費用(車庫証明や、印紙代など)も、仕入にされていますか?『陸送代、車検整備代など販売のためにかかる費用は、仕入れ』に該当でしょうか?

はい。仕入で処理しています。
証紙・印紙の他、ナンバープレート代も仕入です。


以上、簡単にですが、ご参考になれば幸いです。



> CHOPPERさま
> ご回答いただき、ありがとうございます。
>
> 税理士さんのお考えということで、
> 独学でやっている私にとっては、とても心強く
> 大変助かります。
>
> なるほど!預かり法定費用も仕入勘定とは、思ってもみませんでした。
>
>
> > 自動車税は立替金で処理しておられるようですが、
> > 月をまたいで販売した場合の差額はどうされているのでしょうか?
>
> はい、差額が出た分は、損金扱いとして修正していました(汗)最近、調べていて仕入勘定では…?と疑問に思っていたところがあったので、納得しました。
>
>
>
> > その車の正確な原価を知るうえでも立替金・前払金勘定は
> > 不適切な気がしますし、棚卸の処理も複雑になるのでは?
>
> なるほど!上手く言えませんが、なんだかしっくりきますね!
>
>
> CHOPPERさま、何度も申し訳ありませんが、思い切ってあと3点ほど伺ってもよろしいですか?
>
> > ⑩については、正確な金額の算出が困難なので
> > 経費で処理しています。
> > (外注の場合は別ですが…)
>
> a)洗車はスタンドで頼んでいます。とすると、外注になりますか?仕入でしょうか?
>
>
> b)リサイクル券は、資産計上と認識していましたが、仕入に含めてもいいのでしょうか?それとも発生理由によって仕訳が違いますか?
>
>
> c)まだ、買い手が見つかっていないけど、期限の関係上、当社名義に変えたり一時抹消などした場合の費用(車庫証明や、印紙代など)も、仕入にされていますか?『陸送代、車検整備代など販売のためにかかる費用は、仕入れ』に該当でしょうか?
>
> すいませんが、あと3点だけ教えてください。
> よろしくお願いいたします。

Re: 中古車販売の仕入れってどこまででしょうか?

著者keiribunomotoさん

2011年03月11日 16:15

CHOPPERさま

再度、ご回答、どうもありがとうございます!


>> a)洗車はスタンドで頼んでいます。とすると、外注になりますか?仕入でしょうか?
>売買が成立した車両で納車前の洗車であれば、仕入処理で良いと思います。

大変よくわかりました!



> > b)リサイクル券は、資産計上と認識していましたが、仕入に含めてもいいのでしょうか?それとも発生理由によって仕訳が違いますか?
> 商品車のリサイクル料は、仕入処理。
> それ以外の車両(搬送車や代車等【車両運搬具】に計上する車)のリサイクル料が、資産計上【長期前払費用等】となります。

なるほど!こちらも大変よくわかりました!



> > c)まだ、買い手が見つかっていないけど、期限の関係上、当社名義に変えたり一時抹消などした場合の費用(車庫証明や、印紙代など)も、仕入にされていますか?『陸送代、車検整備代など販売のためにかかる費用は、仕入れ』に該当でしょうか?
> はい。仕入で処理しています。
> 証紙・印紙の他、ナンバープレート代も仕入です。

仕入でいいんですね!


おかげさまで、仕入と経費の区別がようやく分かってきました!
今まで、科目が決まらず落ち込んでいたのですが、予想以上にスッキリしました♪


> これまでの自動車税の処理・管理はさぞかし大変だったと推測します。
> 【仕入】で処理する事により、少し楽になりますね。

そうなんです…(汗)必要以上に時間を費やしていたようですね^^;



CHOPPERさま、ご回答くださり、本当に感謝感謝です!
これでようやく、決算に向けて経理が進みます(涙)


いずれは、税理士さんにお願いしたいと考えていますが、それまで頑張って勉強していきたいと思います。
経理が大好きなので、楽しいです!


また、何か分からないところが出てきましたら、よろしくお願いします。





> keiribunomotoさん、こんにちは。
>
> これまでの自動車税の処理・管理はさぞかし大変だったと推測します。
> 【仕入】で処理する事により、少し楽になりますね。
>
> さて、追加のご質問の件ですが、
>
> > a)洗車はスタンドで頼んでいます。とすると、外注になりますか?仕入でしょうか?
>
> 売買が成立した車両で納車前の洗車であれば、仕入処理で良いと思います。
>
>
> > b)リサイクル券は、資産計上と認識していましたが、仕入に含めてもいいのでしょうか?それとも発生理由によって仕訳が違いますか?
>
> 商品車のリサイクル料は、仕入処理。
>
> それ以外の車両(搬送車や代車等【車両運搬具】に計上する車)のリサイクル料が、資産計上【長期前払費用等】となります。
>
>
> > c)まだ、買い手が見つかっていないけど、期限の関係上、当社名義に変えたり一時抹消などした場合の費用(車庫証明や、印紙代など)も、仕入にされていますか?『陸送代、車検整備代など販売のためにかかる費用は、仕入れ』に該当でしょうか?
>
> はい。仕入で処理しています。
> 証紙・印紙の他、ナンバープレート代も仕入です。
>
>
> 以上、簡単にですが、ご参考になれば幸いです。

Re: 中古車販売の仕入れってどこまででしょうか?

著者alponさん

2012年07月19日 14:28

レスが来ますことを期待して投稿いたします。
自動車修理、販売業の経理をしている者です。

非常に興味深く読ませていただきました。

お尋ねしたい点がございまして・・・

まず、仕入とした印紙、重量税等の消費税区分は不課税になりますでしょうか?
そうした場合は、売上の際に該当金額を不課税売上とすればよろしいでしょうか?


突然で申し訳ありませんがご回答の程よろしくお願い致します。

Re: 中古車販売の仕入れってどこまででしょうか?

著者syosinnsyaさん

2012年07月20日 11:37

質問主です。

私も、今期から課税事業者になりますので、気になるところです^^;

どなたかのご回答をお待ちしたいです。


> レスが来ますことを期待して投稿いたします。
> 自動車修理、販売業の経理をしている者です。
>
> 非常に興味深く読ませていただきました。
>
> お尋ねしたい点がございまして・・・
>
> まず、仕入とした印紙、重量税等の消費税区分は不課税になりますでしょうか?
> そうした場合は、売上の際に該当金額を不課税売上とすればよろしいでしょうか?
>
>
> 突然で申し訳ありませんがご回答の程よろしくお願い致します。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP