相談の広場
お世話になります。
私はエンジニアの特定派遣を行っている会社の営業であり、
エンジニアの管理者でもあります。
当直(宿直)手当について、専門知識を持ち合わせていないため、
以下の質問をさせてください。
■当直手当について
(状況)
弊社はエンジニアが約80名おり、実際に業務を行っている現場は複数(30現場以上)あります。
弊社では過去に当直(宿直)で業務を行った事例がなく今回初めて体制を構築することになります。
当直(宿直)を行うためには所轄の労働基準監督署へ申請が必要なのは存じております。
私が調べた限りでは、当直(宿直)を行うにあたって、
・当直(宿直)手当を支給しなければならない。
・当直(宿直)一回の手当の最低額は、その事業場で当直(宿直)に就くことが予定されている
同種の人に支払われている賃金の一人一日平均額の3分の1を下らないもの、とされている。
なお、会社が同一であり、数個の事業場において一律に手当額を定めるときは、
その全事業場での当直(宿直)に就くことが予定されている同種の人に支払われている
賃金の一人一日平均額にすることもできる。
というような記載がありました。
(質問)
1.上記に記載されている内容に間違いはございませんでしょうか?
2.現場の業務単位で金額を手当の金額を設定することは 可能と認識しておりますが、
お間違いないでしょうか?
現場A→当直(宿直)手当○○○○円
現場B→当直(宿直)手当△△△△円 など
以上となります。
お手数ですが、ご回答いただけますと幸いでございます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> お世話になります。
>
> 私はエンジニアの特定派遣を行っている会社の営業であり、
> エンジニアの管理者でもあります。
>
> 当直(宿直)手当について、専門知識を持ち合わせていないため、
> 以下の質問をさせてください。
>
> ■当直手当について
> (状況)
> 弊社はエンジニアが約80名おり、実際に業務を行っている現場は複数(30現場以上)あります。
> 弊社では過去に当直(宿直)で業務を行った事例がなく今回初めて体制を構築することになります。
> 当直(宿直)を行うためには所轄の労働基準監督署へ申請が必要なのは存じております。
>
> 私が調べた限りでは、当直(宿直)を行うにあたって、
> ・当直(宿直)手当を支給しなければならない。
> ・当直(宿直)一回の手当の最低額は、その事業場で当直(宿直)に就くことが予定されている
> 同種の人に支払われている賃金の一人一日平均額の3分の1を下らないもの、とされている。
> なお、会社が同一であり、数個の事業場において一律に手当額を定めるときは、
> その全事業場での当直(宿直)に就くことが予定されている同種の人に支払われている
> 賃金の一人一日平均額にすることもできる。
> というような記載がありました。
>
> (質問)
> 1.上記に記載されている内容に間違いはございませんでしょうか?
>
> 2.現場の業務単位で金額を手当の金額を設定することは 可能と認識しておりますが、
> お間違いないでしょうか?
>
> 現場A→当直(宿直)手当○○○○円
> 現場B→当直(宿直)手当△△△△円 など
>
> 以上となります。
> お手数ですが、ご回答いただけますと幸いでございます。
> 何卒宜しくお願い申し上げます。
----------------------
hidepodさん、こんにちは。
hidepodさんの考え方で問題ないと思います。
エンジニアの特定派遣とありますが、「派遣受入期間の制限のない政令26業務」の派遣でなければ、複合業務にも当たらないと思いますので、問題ないと考えます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]