相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

新入社員の日割り給料計算方法

著者 nanaka さん

最終更新日:2011年04月12日 15:23

会社で経理を担当しているものです。

当社の給料は月末締めです。月の途中で入社してきた社員の給料日割り賃金は皆さんどう計算していますか?

(例)4/15入社
   月給20万(基本給15万+住宅手当2万+営業手当て3万)の場合

ちなみに現在は20万×12ヶ月÷365日×16日(4/15~4/30)です。

つまり入社してからの公休分も含まれています。
皆さんの計算方法教えてください。

スポンサーリンク

Re: 新入社員の日割り給料計算方法

著者もょともさん

2011年04月12日 16:31

nanaka様
お疲れ様です

給与計算方法は会社によって差があると思います。
わが社では給与計算方法が特殊なので、個別に規定すると複雑になる性格があります。(書くと長くなるので省略します)

そこで、わが社では、入社時・退社時の給与は「1日~末日まで在籍していて、働いていない日は欠勤した。」という想定の賃金を支払います。

御社でもこの計算式はあると思います。

もちろん金額計算だけの話で、勤怠評価には関わりません。

例)4/15入社
  20万円×12ヵ月÷210日(年間実働日数)×10日(実働日数)

Re: 新入社員の日割り給料計算方法

著者オレンジcubeさん

2011年04月13日 08:15

> 会社で経理を担当しているものです。
>
> 当社の給料は月末締めです。月の途中で入社してきた社員の給料日割り賃金は皆さんどう計算していますか?
>
> (例)4/15入社
>    月給20万(基本給15万+住宅手当2万+営業手当て3万)の場合
>
> ちなみに現在は20万×12ヶ月÷365日×16日(4/15~4/30)です。
>
> つまり入社してからの公休分も含まれています。
> 皆さんの計算方法教えてください。

こんにちは。
御社の給与規程等々で定めはないのでしょうか。定めがないのであれば、規程化(ルール)として決めておく必要があると思います。

当社では、1ヶ月未満の勤務の場合には、歴日数で計算すると定めております。今月の例で言えば、当社では「20万円×14/30」を不就業控除としてカットし支給しております。

もう一つの考え方としては、1ヶ月辺りの平均営業日数を算出し、営業日数日ベースで計算する方法もあると思います。

Re: 新入社員の日割り給料計算方法

著者HASSYさん

2011年04月13日 17:28

こんにちは

弊社は、月給÷1賃金期間の稼働日数×実際に出勤した日数
という方法で計算しています。

規程をしっかりと決めて対応する必要があると思います。





> > 会社で経理を担当しているものです。
> >
> > 当社の給料は月末締めです。月の途中で入社してきた社員の給料日割り賃金は皆さんどう計算していますか?
> >
> > (例)4/15入社
> >    月給20万(基本給15万+住宅手当2万+営業手当て3万)の場合
> >
> > ちなみに現在は20万×12ヶ月÷365日×16日(4/15~4/30)です。
> >
> > つまり入社してからの公休分も含まれています。
> > 皆さんの計算方法教えてください。
>
> こんにちは。
> 御社の給与規程等々で定めはないのでしょうか。定めがないのであれば、規程化(ルール)として決めておく必要があると思います。
>
> 当社では、1ヶ月未満の勤務の場合には、歴日数で計算すると定めております。今月の例で言えば、当社では「20万円×14/30」を不就業控除としてカットし支給しております。
>
> もう一つの考え方としては、1ヶ月辺りの平均営業日数を算出し、営業日数日ベースで計算する方法もあると思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP