相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員の死亡退職

著者 ふじやま さん

最終更新日:2011年05月16日 12:35

いつもお世話になっています

社員が死亡したときは相続人が準確定申告をされると思うのですが会社は年末調整をする必要がありますでしょうか?
社員の死亡退職にあたって会社がすべき手続きについてご教示ください
よろしくお願いいたします

スポンサーリンク

Re: 社員の死亡退職

著者プロを目指す卵さん

2011年05月16日 14:00

> 社員が死亡したときは相続人が準確定申告をされると思うのですが会社は年末調整をする必要がありますでしょうか?
> 社員の死亡退職にあたって会社がすべき手続きについてご教示ください


ざっと思いついた範囲です。

所得税
 死亡日をもって年末調整しなければなりません。死亡日以後に支給する給与については源泉徴収しません。退職金についても徴収しません。

住民税
 死亡退職の旨、特別徴収異動届を提出します。特別徴収の残税額は遺族が納付します。

健康保険
 死亡による資格喪失届に本人および被扶養者全員の被保険証を添付して5日以内に提出します。
 埋葬料または埋葬費の受給手続きを補助します。申請はあくまでも遺族なので補助

厚生年金保険
 死亡による資格喪失届を5日以内に提出します。

雇用保険
 資格喪失届を10日以内に提出します。離職証明書は不要です。

その他:
 会社からの貸付金などがあるかもしれません。

ありがとうございました

著者ふじやまさん

2011年05月16日 14:52

プロを目指す卵 様

いつもお世話になります
早速、ご回答を頂き、ありがとうございました
今まで、あまり例が無かったので質問しました
ご助言頂いた内容で対応します

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド