相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

事業主と別居親族は労働保険対象者となるか

著者 もうさん さん

最終更新日:2011年06月23日 16:10

個人事業主から息子が事業を引き継ぎました。
父が事業主の時には母は専従者、息子は同居親族、ということで労働保険雇用保険ともに対象者となりませんでした。
そして、引き継ぎを機に息子は別居。父母には給与を支払っています。
この場合、父母は「同居の親族」とはならず、労災、雇用どちらも対象となるのでしょうか。父母は65歳未満です。
逆に、この状況で父母が非対象者となるには、他にどのような条件があればいいのでしょうか。
父母はタイムカードは打刻してませんが、毎日定時勤務です。業務は、医業での医師と受付をしております。

どうかご教授ください。

スポンサーリンク

Re: 事業主と別居親族は労働保険対象者となるか

著者shamrockさん

2011年06月24日 16:21

> 個人事業主から息子が事業を引き継ぎました。
> 父が事業主の時には母は専従者、息子は同居親族、ということで労働保険雇用保険ともに対象者となりませんでした。
> そして、引き継ぎを機に息子は別居。父母には給与を支払っています。
> この場合、父母は「同居の親族」とはならず、労災、雇用どちらも対象となるのでしょうか。父母は65歳未満です。
> 逆に、この状況で父母が非対象者となるには、他にどのような条件があればいいのでしょうか。
> 父母はタイムカードは打刻してませんが、毎日定時勤務です。業務は、医業での医師と受付をしております。
>
> どうかご教授ください。

医業をされているということで、労働保険は医師会でやっているのでしょうか。
そちらで確認されるのが一番だと思いますが。

保険はどのようにしているのでしょうか。両親は扶養になれているのですか。

Re: 事業主と別居親族は労働保険対象者となるか

著者もうさんさん

2011年06月24日 17:12

shamrock様
ご返信ありがとうございます。情報が不足でした。

> 医業をされているということで、労働保険は医師会でやっているのでしょうか。
省略しました、すみません。歯科医師業です。労働保険は県労働局での加入です。

> 保険はどのようにしているのでしょうか。両親は扶養になれているのですか。
健康保険のことでしょうか。歯科医師国保に加入しております。事業主本人は単独加入です。

Re: 事業主と別居親族は労働保険対象者となるか

著者acchanpapaさん

2011年06月24日 21:18

元 監督署職員です。


労働保険は直接労働局もしくは労働保険事務組合を通じ
加入する必要があります。
医師会でも労働保険事務組合を設けている組合もあります。

人事業で同居の親族のみでは加入できませんが、
同居の親族以外の労働者がいるということだと思います。
現在の息子さんが経営者となり、
経営者であった父母を使用する立場となったということですが、
あくまでも、実態が労働者と言えるのかどうかがポイントです。

息子さんの指揮命令に従って業務を行っているか、
報酬が他の労働者と比べ著しく高額かどうか、
経営上の方針等の決定を行っていないかなど、
実態が、他の労働者と比較してどうなのかにより
判断することになります。

実態等を含め、労働基準監督署もしくは
労働局労働保険適用室に直接相談してみてはいかがでしょう。


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: 事業主と別居親族は労働保険対象者となるか

著者もうさんさん

2011年06月27日 09:08

acchanpapa様

ご丁寧な回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

実態基準、なのですね。分かりました。
そうですね、労働基準監督署に相談してみます。

本当にありがとうございました。

Re: 事業主と別居親族は労働保険対象者となるか

著者shamrockさん

2011年06月29日 15:44

削除されました

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP