相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中退共の仕訳について

著者 経理総務兼任者 さん

最終更新日:2011年07月08日 15:54

相談します。4月までは社員の退職金は仕訳の勘定科目として保険料で計上していたのですが、5月から中退共に加入しました。この場合、仕訳の勘定科目は保険料のままでよいのでしょうか?福利厚生費として仕訳をするようなことを聞いたことがあるのですが・・・。どっちが正しいのでしょうか。教えてください。

スポンサーリンク

Re: 中退共の仕訳について

著者パルザーさん

2011年07月08日 18:40

経理総務兼任者さん こんにちは。

中退共の掛け金は費用処理できるもので、福利厚生費を使用している企業が多いと聞きます。
ずばり、中退共という科目を使用しているところもあるようですが、分類は福利厚生費等と同じなようです。 
保険料よりは、福利厚生費等が良いと思います。

------------------------


> 相談します。4月までは社員の退職金は仕訳の勘定科目として保険料で計上していたのですが、5月から中退共に加入しました。この場合、仕訳の勘定科目は保険料のままでよいのでしょうか?福利厚生費として仕訳をするようなことを聞いたことがあるのですが・・・。どっちが正しいのでしょうか。教えてください。

Re: 中退共の仕訳について

経理総務兼任者 さん

こんにちは
また、横から失礼致します。

掛金は全額非課税、掛金は全額損金又は必要経費に算入できます(法人税法施行令第135条、得税法施行令第64条)

科目名は、他回答者記述のような”中退共・掛け金”とでもして福利厚生費の階層上、下位に位置付けては如何でしょうか

Re: 中退共の仕訳について

著者経理総務兼任者さん

2011年07月11日 08:40

ありがとうございます。早速「福利厚生費」として処理します。これからもご指導よろしくお願いします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP