相談の広場
はじめまして!
お世話になります!
現在の仕事を辞める方向で動いてはいるのですが、どうにか会社都合退職へもっていきたく今後どう動くべきかを悩んでいるところです・・・。
現状としては、平成22年12月に取締役専務より、一定の条件を満たせない場合、平成23年12月に辞めてもらうとの通告を受け自分なりには回避に向け動いていましたが、条件を満たすことが困難であり、退職せざるを得ない状況になっています。
分かっている範囲では、会社からの通告というわけではなく、専務個人からの通告であるということ。
理由が、仕事上の問題等ではなく、私生活面の乱れによる退職勧告であるということ。
直属の上司から呼び出され話し合いを持った際のこちらの返答としては、こちらから辞めるという意志を表示したわけではなく、会社から退職の勧告等であるのであれば、退職も視野にいれると回答しました。
現状としては、こういう状況なのですが、自己都合退職より、会社都合退職のほうがいいと調べた結果わかりました。
そこで、なんとか会社都合退職にもっていきたいと思っているのですが、可能でしょうか?
スポンサーリンク
ケイタ様
こんにちは!
自己都合退職ではなく、会社都合の退職へ持って行きたいとのお
悩みのようですが?文面を読む限りにおいては、会社都合による
退職と感じる点が多いような気がします。
まずはじめに確認しなければならない点は、御社の就業規則にお
いて、退職及び解雇に関する章や制裁等の条項が必ず、明記され
その該当する要件等も記載されているはずです。その要件に貴殿
が該当する条件があるのかないのか?です。
従って、貴殿の私生活の問題が退職勧告につながるような事態を
引き起こす。①遅刻早退が多い②無断欠勤が多い③総じて勤怠が
顕著である。④私生活の影響で勤務態度が不良である。⑤以上の
点について、再三にわたる注意指導にも是正する態度が見受けら
れないなどがある場合。更には、私生活を通じて、会社に対して
多大なる迷惑または、会社の信用を失墜させる行為(酒気帯び運
転、飲酒運転での検挙や起訴、闇金融、自己破産)など思い当た
る事項があれば、解雇要件に接近していると考えられ、通常は解
雇手続きを踏みますが、貴殿の将来を考え自己都合退社へ温情で
切り替える会社もあります。上記、事由が無いとするならば、会
社都合の退職に持って行くことは可能だと思います。
適切なお答えを返せませんが、貴殿の私生活に関わる内容が把握
出来ないことから一般的対応を記載させていただきました。
こんばんは。
ちょっと気になったので、おせっかいですが書かせていただきます。
> 私生活面に関しましては、会社に迷惑をかけるような行為は行っておらず、住まいが会社の寮なのですが、少々片付けが苦手なところがあり、ちらかしてしまう
片付けが出来ない人は、「だれにも迷惑かけていない」と言う人が多いですが、実は迷惑をかけているかも知れないことに気付いて欲しいです。
まず、周囲の人が不快になった時点で、もう迷惑をかけています。これがなければ余計に感情を乱すことはないのです。
あくまでも私生活でのことだ。という言い分についても、もともと片付けが出来ない性分の人が、会社では片付けが出来ているとは、考えにくいです。
片付けが出来ないことで、自分の仕事や周囲の人たちの仕事の能率が落ちていませんか?仕事の能率が落ちることは、会社に迷惑をかけているということです。
また、自分の仕事の能率が落ちるということは、自分自身のチャンスも逃しているということです。自分で自分に迷惑をかけています。
片付けが出来ないのがどんなレベルか見ていないのに説教みたいになってしまい、、しかも求められている回答とはズレた内容で、、申し訳ありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]