相談の広場
恐れ入ります、複雑な休暇体制の為ご質問させていただきます。
弊社が年中無休の会社となっておりまして
休暇を年間の規定休暇日数を114日とし、
夏休み5日、冬休み4日と設定し、
残りを月で割ってシフト制で休んでおります。
夏・冬の休みに関しましては、
夏(7・8月中に取得)冬(12・1月に取得)とされてます。
ただ、この年間設定期間が3月~2月で114日間と
されておりますため、
12月末に辞める場合の冬休みの取得は4日
取れるものなのでしょうか?
お手数でございますが、ご教示頂けますと幸いです。
スポンサーリンク
> 弊社が年中無休の会社となっておりまして
> 休暇を年間の規定休暇日数を114日とし、
> 夏休み5日、冬休み4日と設定し、
> 残りを月で割ってシフト制で休んでおります。
>
> 夏・冬の休みに関しましては、
> 夏(7・8月中に取得)冬(12・1月に取得)とされてます。
>
> ただ、この年間設定期間が3月~2月で114日間と
> されておりますため、
> 12月末に辞める場合の冬休みの取得は4日
> 取れるものなのでしょうか?
> 12月末に辞める場合の冬休みの取得は4日
> 取れるものなのでしょうか?
「4日取れるものなのでしょうか?」とここで聞かれてもだれも答えられる人はいません。
変形労働時間制でなければ、シフトの規則性、就業規則等にかかれた(通年の総数でなく)個々の休日の定め方に従って、勤務予定表を組んでみて、12月末で切断したところ、休日0日の人もいれば、4日の人もいるかもしれないからです。すなわち取れる(付与される)日数は、固定した日付が規定されてるのでなければ、規則性や規定の仕方によって生じた結果です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]