相談の広場
ご存知の方がみえましたら教えて下さい。
7月から従業員100人以下企業にも育児・介護休業が全面施行されると思いますが、短時間勤務は3歳に満たない子を養育する労働者が希望すればとあります。
現在、弊社の規程ですと育児の為の短時間勤務をしようとする者は1回につき1年以内(但し3歳に達するまで)に取得出来るとなっています。
これでは希望してから1年後には通常勤務に戻る事になりますがこの規程のように期限をもつことはだめなのでしょうか。
スポンサーリンク
> 7月から従業員100人以下企業にも育児・介護休業が全面施行されると思いますが、短時間勤務は3歳に満たない子を養育する労働者が希望すればとあります。
>
> 現在、弊社の規程ですと育児の為の短時間勤務をしようとする者は1回につき1年以内(但し3歳に達するまで)に取得出来るとなっています。
>
> これでは希望してから1年後には通常勤務に戻る事になりますがこの規程のように期限をもつことはだめなのでしょうか。
最長1年という期限をもうけることはできますが、育児休業と違い1回きり(その育児休業もさまざまな尾ひれがついています)ということはできません。
1年の期限が切れる、ひと月前に申し出させ、3歳に達する日まで継続可能ということになります。
いつかいり様
ご回答、ありがとうございました。
1回きりということは出来ないのですね。
弊社の文面ですと1年間しか取得が出来ないようになっていますので改訂をしていきたいと思います。
> > 7月から従業員100人以下企業にも育児・介護休業が全面施行されると思いますが、短時間勤務は3歳に満たない子を養育する労働者が希望すればとあります。
> >
> > 現在、弊社の規程ですと育児の為の短時間勤務をしようとする者は1回につき1年以内(但し3歳に達するまで)に取得出来るとなっています。
> >
> > これでは希望してから1年後には通常勤務に戻る事になりますがこの規程のように期限をもつことはだめなのでしょうか。
>
>
> 最長1年という期限をもうけることはできますが、育児休業と違い1回きり(その育児休業もさまざまな尾ひれがついています)ということはできません。
>
> 1年の期限が切れる、ひと月前に申し出させ、3歳に達する日まで継続可能ということになります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]