相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

遅刻、早退の取扱について

著者 さいとっく さん

最終更新日:2006年11月01日 16:55

初めて投稿させていただきます。不慣れですが、どうぞよろしくお願い致します。

みなさんの会社では、遅刻、早退をどのように取扱っていらっしゃいますか?

例えば、以下のような事例を耳にするのですが、いかがでしょうか?

1.その分を給与から欠勤控除する
2.給与控除せず、人事考課に反映させる
3.給与控除せず、始末書を提出させる
4.遅刻3回で、1日もしくは半日の有給休暇へ振替
5.遅刻3回で、数時間もしくは1日の欠勤控除

遅刻、早退の理由も、
1.育児や介護等
2.私傷病
3.寝坊等
など様々ですし、

遅刻や早退の時間も「1分」から「1時間を超えるもの」まで、色々なケースがあると思います。

理由や時間によって、区別していたり、するものなのでしょうか?

みなさんがご存知の例や、適切な措置など、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 遅刻、早退の取扱について

著者もりなおさん

2006年11月02日 12:06

当社の、遅刻・早退の扱いは以下の通りです。

【控除】
その分を給与から控除しています。
あとは、賞与・昇給時の査定資料にも使用しています。

> 遅刻や早退の時間も「1分」から「1時間を超えるもの」まで、色々なケースがあると思います。
> 理由や時間によって、区別していたり、するものなのでしょうか?
当社では理由によって区別はしていません。
ただし、電車遅延は遅延証明があれば遅刻にはしていません。
時間に関しては規程で定めており、1ヶ月トータルして30分未満の遅刻・早退は、控除対象外としています。
これは賃金規程に定めてあり、それに基づいて計算しています。

ご参考になるでしょうか・・・

Re: 遅刻、早退の取扱について

著者さいとっくさん

2006年11月02日 13:33

もりなお様
ご返信ありがとうございました。大変参考になります。
教えていただいた方法で、一点お伺いしたいのですが、
給与から控除する場合は、時間単位でしょうか?
時間の切上げ、切捨てのルールがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。


また、他の皆様からのお返事をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

Re: 遅刻、早退の取扱について

著者もりなおさん

2006年11月02日 13:43

つたない説明ですみません。
今回は頑張ってみます。(笑)

> 給与から控除する場合は、時間単位でしょうか?
はい、時間単位です。
当社の場合、30分単位で控除しています。
控除単価は、基本給の147分の1です。(21日出勤で1日7時間労働の為)

> 時間の切上げ、切捨てのルールがありましたら、教えて下さい。
当社の場合、10円未満の端数は切上げにしています。

参考にして頂けると嬉しいです。

Re: 遅刻、早退の取扱について

著者さいとっくさん

2006年11月07日 16:53

お返事ありがとうございます。
大変参考になります。

度々お伺いして申し訳ありません。
「30分単位で控除」というのは、

・1~29分までの遅刻 控除なし
・30~59分までの遅刻 30分控除
・1時間~1時間29分  1時間控除

という感じでしょうか?

お時間があるときに、お返事いただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP