相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

一部署のみ休日(祝日)がなくなることに問題はありますか?

著者 もりちゃん239 さん

最終更新日:2012年02月12日 17:55

いつもお世話になっております。

当社は300人ほどの会社ですが、ある部で自治体の仕事を請け負いました。
全社土日休み.祝日・年末年始が休みだったのですが、自治体の仕事をする課を新しく作り、その社員10名ほどが祝日なし年末年始の休日なし、土日休みではなくシフト制で月に8日休みということになってしまいました。

このことになにか問題はないのでしょうか?
年間休日がその10人だけ20日以上減ってしまうのですが…。
労働組合と何か話し合いをしたようではありません。したとしても組合はなんの力もありません。本人たちもこの不況で文句などいったらいずらくなるので何も言えません。

ほかの大きな会社では祝日がない部門の人にはその分の休日を有給休暇とは別に支給したり、手当を付けたりしていると聞いたことがありますが、どのようにするのがいいのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 一部署のみ休日(祝日)がなくなることに問題はありますか?

著者みーちゃ♪♪さん

2012年02月14日 10:23

こんにちわ。

当社の場合はもともとカレンダーが部門によってバラバラです。本社が使用している基本的なカレンダーはありますが、他に現場現場でカレンダーがあります。
そのため、雇用契約書休日欄は『職場カレンダーによる』…とし、年間休日に差があるのは社内で不公平になるので、
日数は合わせるようにしています。

しかしながら、『4勤2休で長期休暇なし』といった勤務や、
年末年始も稼動している現場もありますので、
そういう職場の社員には、『休暇手当』を支給しています。どうしても年間休日を合わせられない部署もありますもんね…。


ご参考まで。

Re: 一部署のみ休日(祝日)がなくなることに問題はありますか?

はじめまして。
ご参考なれば宜しいです。

弊社では、工場で24時間の4組3交代勤務をしております。
御社のように「日曜日」「祝日」「年末年始」に出勤しなければならない『シフト』になっています。
よって、法律で定められている「祝日」及び「日曜日」に出勤した場合は数千円を交代手当Ⅱとして払っております。
また、「年末年始」のような特別な休日については「特別出勤手当」として大晦日、元旦を厚く、その前後は若干薄くして「特別出勤手当」を支給しております。

あと休日日数が減ってしまう件ですが、当該部門の「勤務パターン」に名前を付けて『シフト』とし、交代手当Ⅰとして数万円ほど交代手当として支払っては如何でしょうか?

もし、これらを実行する場合は「就業規則」「賃金規則」の改訂が必要となり、労働組合に意見を聞いた上で良ければ文書で添付し、労基署へ届け出なくてなりませんのでご注意ください。

拙い回答で恐縮ですが、少しでもお役にたてれば幸いです。

Re: 一部署のみ休日(祝日)がなくなることに問題はありますか?

著者もりちゃん239さん

2012年02月14日 23:39

みーちゃ♪♪様

お答えありがとうございました。
やはり日数は合わせますよね・・・?
法律的にはどうなんでしょうか・・・・?

Re: 一部署のみ休日(祝日)がなくなることに問題はありますか?

著者もりちゃん239さん

2012年02月14日 23:46

いまとし様

詳しくありがとうございます。
やはり休みを設けて日数をあわせるか手当を出すのが普通ですよね。
しかし提案したところ、手当を出すと赤字になるしほかの部署から文句が出るとのことで却下されてしまいました・・・・。若い人の間では休みよりお金のほうがいい人もいるからとか…。
なんかおかしいですが…。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP