相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給付与に関しての相談です。

著者 マロネード さん

最終更新日:2012年02月15日 16:43

有給の付与に関しての質問です。
紹介予定派遣期間を経て、22年1月16日より正社員として働いております。
会社の就業規則有給付与は入社半年後に5日
翌年の4月1日から11日付与されるという事になっております。
しかし、会社側のミスで正社員として入社してからすぐの段階で16日付与されておりました。
既に辞めている人事から特別に付与すると言う口約束のもと付与された有給だと思います。
有給残は現在の人事も確認できる事なので、今更の訂正を言われても非常に困るのですが、会社側から規則違反と言われております。
そして、有給を削ると言われております。
削られると有給残がマイナスになる為、欠勤扱いとして給与から引くような処理になるとの事です。
これは正当な処理なのでしょうか
こちらから有給の操作は出来ません。
今、有給を削られると欠勤扱いとなるみたいです。
この対応は労基的に正当な扱いなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 有給付与に関しての相談です。

著者人事院さん

2012年02月16日 08:48

当時の人事担当者が退職されてしまっているということでしょうか。
その方との約束事が引き継がれていないという前提でお話しさせていただきます。

会社側のミスでありますから、当時の担当者へ会社側から責任の所在を確かにしてもらいましょう。
そして規則違反という部分には、与えられた権利の行使をしたまでで、付与された中での事です。
会社としては他の者との整合等もあるのでしょう。

私の主観ですが、現時点での余っている有給を0にされるのは仕方ないかと思います。
しかし、今まで行使してしまった部分を欠勤扱いとするは不当な扱いと感じます。
あくまで対立を避けるような物言いで、どうしても欠勤扱いをすると言うのであれば「労働基準監督署へ相談させていただきます」と伝えるのが正当かと存じます。

Re: 有給付与に関しての相談です。

著者マロネードさん

2012年02月16日 09:52

人事院様

ご回答有難う御座います。
有給付与を行った人事は既に退職しております。
事故で休職をしたまま、そのまま退職となりました。
その為、引継は全くされていないと思います。
付与を許可したと思われる社長も退職しております。
なので、書面上でのやりとりが全くないのだと思います。
与えられた有給を使用してその分を欠勤扱いとはやはり不当ですよね。
もし何かあれば労働基準監督署へ相談させて頂きますと事務的にお伝えしてみます。
有難う御座いました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP