相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

任意継続被保険者のメリットについて

著者 ひかる さん

最終更新日:2006年11月28日 11:22

漠然とした質問で恐縮ですが、健康保険
任意継続(政管健保)したときのメリットについて
お教え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 任意継続被保険者のメリットについて

著者masamasaさん

2006年11月28日 20:38

こんばんは。こんな回答でいいのかわかりませんが。

会社を退職した場合の健康保険については、入るor入らないが第一段階で、次に入るを選択した場合、任意継続or国民健保or誰かの扶養となります。

誰かの扶養ならば保険料は保険料は被保険者はそのままですし被扶養者も負担なしです。
任意継続なら、現在支払われている保険料の2倍となります(平均標準報酬月額までの上限あり)。
国民健保は自分だけなら収入と被扶養者の数で、現在世帯で加入されているところに入る場合は、自分の所得と加入者増の分負担が増えます(上限ありますが任意継続より上)。

被扶養者にならない場合は、単純計算なら保険料の安いほうがいいということになります。政府管掌なら任意継続保険料はすぐに計算できます。国民健保も住居地役所のホームページでだいたいの計算はできますし、退職されたら国民年金の手続きに行かれるでしょうから、そのときに確認してもらえればと思います。
任意継続は20日以内の手続きが必要ですから、早めに役所に行って年金手続きと国民健保保険料の確認を行うことをお勧めします。

Re: 任意継続被保険者のメリットについて

著者ひかるさん

2006年11月29日 08:14

一概には言えないのですね。
保険の仕組みは難しいです。
ありがとうございました。

Re: 任意継続被保険者のメリットについて

著者ひかるさん

2006年11月29日 08:20

削除されました

Re: 任意継続被保険者のメリットについて

著者ひかるさん

2006年11月29日 08:21

削除されました

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP