相談の広場
会社を辞めることになりました。
今まで転職経験がありますが、手続きなどは総務の人に任せており、今は私が全て担当しているので分からないことも多く、不安でしょうがないので、ご存知の方ご教授下さい。
1.年末調整で、還付金があるはずなのですがまだ戻ってきません。今の会社から戻してもらえるのでしょうか・・・
2.源泉徴収票ですが、素人の私が自分で作成したため、もしかしたら金額が間違っているかもしれません。
次の勤め先に迷惑がかかったり、自分が損をする、等何か問題があるでしょうか・・・
3.住民税は会社で特別徴収納入書で支払っていますが、支払先の市役所には私から連絡をするのでしょうか?変更?の仕方を教えて下さい。
4.会社の業績が悪く、給料が未払いのために退職するのですが、もちろん年金事務所への支払いも滞っています。自分の給与からはもちろん天引きされていますが、私個人の年金未払いということにはならないか不安です・・・。将来年金はもらえるのでしょうか。
取り急ぎ、思いつく分からないことを投稿させていただきました。
また分からないことがあったら質問するかもしれないです。。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
1.
還付があるはずとのことですが、昨年の12月給与で調整が行われていないでしょうか。
還付であれば、12月給与明細の所得税欄額が11月までの所得税欄額より低いまたはマイナスになっていないか、確認してみてください。
2.
源泉徴収票ですが、退職後1ヶ月以内に会社が退職者に交付することになっています。
未払いの給与1ヶ月分が確定していないので、退職後に確定してから、他のご担当者が作成してご本人宛に交付されると思います。
3.
給湯室でも書かれているように、次の勤め先が決まっているなら次の勤め先での特別徴収の継続が可能です。
「給与支払報告書・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書」を特別徴収継続として今の会社で作成し、次の勤め先の給与担当に送付して手続きしてもらいます。
ただ、未払いになっている1ヶ月分の給与からの徴収・納付がまだなされていないような気がしますので、徴収済額として何月分までとすべきなのか、確認が必要です。
(原則は今の会社で残りの未納分を退職後に支払われる給与または退職金等で一括徴収して納付、次の勤め先が決まっていれば次の勤め先では次年度分から特別徴収を継続する手続き)
4.
「ねんきん定期便」で納付されている期間に空白期間が無いか確認したり、退職後に「日本年金機構」に確認するなど、自己防衛するしかないでしょうか。
支払った証拠になるかどうか分かりませんが、源泉徴収票や給与明細は取っておいた方が良いかと思います。
(徴収された分を未納のまま倒産されては目も当てられませんので)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]