相談の広場
最終更新日:2012年05月10日 19:14
はじめまして。初めて質問させていただきます。
会社を辞めて半年後に、休職中の立替えていた社会保険料を一括で払って下さいと連絡がありました。
理由は、処理の仕方を知らず忘れていたとのことです。
会社のミスでありながら今更、支払わなければ裁判沙汰になりますでしょうか?
というのも現在も病気が完治しておらず、短期の仕事を続けている為です。
以下、詳細を書かせていただきます。
昨年の3月から半年、鬱病で休職しておりました。
半年後に休職期間満了ということで退職しました。
(この会社は半年が最高期間でした。)
また、自分の勤めていた会社を悪くいうのもなんですが、離職票は退職して一ヶ月後に届き、不手際の悪さに驚きました。
本題にうつりますが、今年の5月に電話があり、請求を忘れていたので一括で払ってもらえませんか?と言われました。
就業規則には載ってなかったので、私も分からなかったんだと思います。
(定かではありません、すみません)
そこで先程申しましたが、泣き寝入りしかなく、必ず支払わないといけませんでしょうか?
金額も大きいので困っております。
休職前の説明不足、忘れていたと認めた電話も含め、どうか示談にはならないでしょうか?
経験者様どうかお力をお貸し下さい。お願いいたします。
スポンサーリンク
会社のミスにより事前説明も連絡もなかった、離職票も遅れて届いたとのことで、お気持ちはお察し致します。
しかしながら、質問者様が病気休職中に本来「払わなければならない」社会保険料を会社に立て替えてもらっていたのですから、泣き寝入り云々ではなく、支払いをされた方がよろしいと思います。
とはいえ、会社側も事務処理を怠っていたのですから、折衷案として、一括ではなく分割での支払いを申し出てみては如何でしょうか。
脅すつもりはないので、以下の文で気分を害さないようにお願いします。
いろいろな理由で支払いに応じない退職者はいますが、会社としては当然支払ってもらわなければなりません。
いきなり裁判に出る可能性も否定できませんが、会社もなるべく穏便にすませたいところです。
・まず、督促の証拠を残すため、書留郵便や内容証明などで定期的に督促を行います。
・それで応じない場合、法の手続きのもと弁護士を通じて督促を行います。
・その督促にも応じない場合、最後に待っているのは裁判です。
どうされるのかは、質問者様のご判断次第です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
> はじめまして。初めて質問させていただきます。
> 会社を辞めて半年後に、休職中の立替えていた社会保険料を一括で払って下さいと連絡がありました。
> 理由は、処理の仕方を知らず忘れていたとのことです。
> 会社のミスでありながら今更、支払わなければ裁判沙汰になりますでしょうか?
> というのも現在も病気が完治しておらず、短期の仕事を続けている為です。
>
> 以下、詳細を書かせていただきます。
> 昨年の3月から半年、鬱病で休職しておりました。
> 半年後に休職期間満了ということで退職しました。
> (この会社は半年が最高期間でした。)
> また、自分の勤めていた会社を悪くいうのもなんですが、離職票は退職して一ヶ月後に届き、不手際の悪さに驚きました。
>
> 本題にうつりますが、今年の5月に電話があり、請求を忘れていたので一括で払ってもらえませんか?と言われました。
> 就業規則には載ってなかったので、私も分からなかったんだと思います。
> (定かではありません、すみません)
>
> そこで先程申しましたが、泣き寝入りしかなく、必ず支払わないといけませんでしょうか?
> 金額も大きいので困っております。
> 休職前の説明不足、忘れていたと認めた電話も含め、どうか示談にはならないでしょうか?
> 経験者様どうかお力をお貸し下さい。お願いいたします。
> はじめまして。初めて質問させていただきます。
> 会社を辞めて半年後に、休職中の立替えていた社会保険料を一括で払って下さいと連絡がありました。
> 理由は、処理の仕方を知らず忘れていたとのことです。
> 会社のミスでありながら今更、支払わなければ裁判沙汰になりますでしょうか?
> というのも現在も病気が完治しておらず、短期の仕事を続けている為です。
>
> 以下、詳細を書かせていただきます。
> 昨年の3月から半年、鬱病で休職しておりました。
> 半年後に休職期間満了ということで退職しました。
> (この会社は半年が最高期間でした。)
> また、自分の勤めていた会社を悪くいうのもなんですが、離職票は退職して一ヶ月後に届き、不手際の悪さに驚きました。
>
> 本題にうつりますが、今年の5月に電話があり、請求を忘れていたので一括で払ってもらえませんか?と言われました。
> 就業規則には載ってなかったので、私も分からなかったんだと思います。
> (定かではありません、すみません)
>
> そこで先程申しましたが、泣き寝入りしかなく、必ず支払わないといけませんでしょうか?
> 金額も大きいので困っております。
> 休職前の説明不足、忘れていたと認めた電話も含め、どうか示談にはならないでしょうか?
> 経験者様どうかお力をお貸し下さい。お願いいたします。
こんにちは。
既に回答があるとおり、支払う義務は残念ながらあります。あとは支払の方法を話し合うことではないかと。
会社側は、担当者が自分のミスを隠すために単独で一括でといってきているのかもしれません。
その方の上司であったり、貴殿の上司であったり、別の人に相談してみるのも一つの方法かと。
貴殿の休職期間中は給与が支払われていないですよね。健保の傷病手当金は請求されていらっしゃいましたか。
いずれにしても、会社側に落ち度があります。一括ではなく分割で交渉するべきです。
でも貴殿は今交渉できる状態なのでしょうか。家族の方がいらっしゃれば代理でやってもらうのも宜しいかと。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]