相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休暇中の立替金について

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2012年05月24日 10:37

いつもお世話になっております。
本日もよろしくお願い致します。


育児休暇中の、会社がその方の社会保険料を立替をしたいて場合についてお伺いしたいのですが。

出産手当金が出て、そこから相殺したのですが
1か月分を多く、徴収していたので、その1カ月分で
住民税の立替分を毎月相殺しているのですが
住民税相殺した後にも、残っている金額がありまして
その金額をどうのように処理したら良いか教えて頂きたいのですが?

今月の給与でその分を支払いをする。
その場合、名目は何にしたら良いのでしょうか?
社会保険料は差し引くので、そこから相殺したらとも
考えたのですが、そうすると、この方の社会保険料
合計金額が、年末調整の際におかしくなってしまうので
それは、出来ないのかなと言う感じなのですが・・・
どう処理したら一番、良いのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 育児休暇中の立替金について

著者オレンジcubeさん

2012年05月24日 12:10

> いつもお世話になっております。
> 本日もよろしくお願い致します。
>
>
> 育児休暇中の、会社がその方の社会保険料を立替をしたいて場合についてお伺いしたいのですが。
>
> 出産手当金が出て、そこから相殺したのですが
> 1か月分を多く、徴収していたので、その1カ月分で
> 住民税の立替分を毎月相殺しているのですが
> 住民税相殺した後にも、残っている金額がありまして
> その金額をどうのように処理したら良いか教えて頂きたいのですが?
>
> 今月の給与でその分を支払いをする。
> その場合、名目は何にしたら良いのでしょうか?
> 社会保険料は差し引くので、そこから相殺したらとも
> 考えたのですが、そうすると、この方の社会保険料
> 合計金額が、年末調整の際におかしくなってしまうので
> それは、出来ないのかなと言う感じなのですが・・・
> どう処理したら一番、良いのでしょうか?

こんにちは。
出産手当金から控除するときに、預り金で控除されたのでしょうか。
預り金で控除したのであれば、給与支払時では、借方に預り金を計上し本人に戻してあげればよいのではないでしょうか。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP