相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

立ち仕事の場合の休憩時間について

著者 メガネ総務 さん

最終更新日:2012年06月07日 13:53

弊社では立ち仕事を行うパートタイマーが10名ほどおります。
現在、パートタイマー就業規則では

勤務時間 9:00~17:00
休憩時間 12:00~13:00

で、拘束8時間、労働7時間としているのですが、立ち仕事ということもあり、午前と午後に10分ずつ座って休めるように休憩時間を設けたいと考えております。

ただ、時間給なものですから休憩時間を設けることで収入が減ってしまうことはパートタイマーの方々の利益にならないと思い、

勤務時間 8:50~17:10
休憩時間 10:00~10:10、12:00~13:00、15:00~15:10

といった形で前後10分ずつスライドさせる形を検討しているのですが、何か問題はありそうでしょうか。
拘束時間が延びることについては当事者たちと話し合いを行います)

立ち仕事の方がいらっしゃる会社さんで、実際どのような対応をされているかもお聞かせいただければ幸いです。
皆様よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 立ち仕事の場合の休憩時間について

著者ekkorinさん

2012年06月07日 16:36

こんにちは。
参考までにわが社の場合の休憩時間をお知らせします。

勤務時間が8:30~17:15(実働7:40)です。

休憩時間は以下の3回
①10:00~10:10
②12:00~12:45
③15:00~15:10
休憩時間の合計は65分です。

食事などで外に出る場合は工場内用の制服から、工場外用の制服に着替えないといけないので、ほとんどの方が社内の食堂で食事をします。
なのでお昼は45分間だけですが不満は特には出てないです。

わが社もパートタイマーの就業時間の変更を一度したことがあります。
17:00まででしたが15分伸ばして頂きました。
全体説明の後同意書を頂き個別で契約を行いました。
パートタイマーが40人ほどいるので結構意見が割れて大変でしたがなんとか皆さんに同意して頂いた感じです。

頑張って下さい。

Re: 立ち仕事の場合の休憩時間について

著者メガネ総務さん

2012年06月08日 08:36

ありがとうございます。
やはり皆さん意見が割れるようですね。

全体説明で、規則が変わることのメリット・デメリットをしっかりと説明して、全員に納得して同意していただけるように頑張ります。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP