相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職所得の源泉徴収票について

著者 総務部人事労務課 さん

最終更新日:2012年08月06日 11:12

15年前に退職した社員から「退職所得の源泉徴収票」を再発行してほしいと依頼がきました。(退職時に渡した原本はなくしたそうです。)

再発行をしてあげたくても、システムも数年前に変わっており、データとして残っているのは8年前の分までのようです。
また、給与所得退職所得も源泉徴収票は必ず控えを取っておりますが、部署で保管されているのは7年前のものまでです。
それ以前のものはおそらく文書箱に詰めて倉庫で保管されている可能性が高いのですが、何百ケースもの中から探し出すのは困難で避けたいのが本音です。

それでも、なんとかして発行するのが義務でしょうか?
会社の保存義務が何年なのかもわかれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 退職所得の源泉徴収票について

残念ながら、退職者からの請求には応じられないようです。
法定的には7年の保管義務が会社にはあります。
15年といいますと、何に使われるのでしょうかね?


労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報
人事労務関係書類保存期間一覧表」ダウンロード開始

http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/51801816.html#

Re: 退職所得の源泉徴収票について

著者総務部人事労務課さん

2012年08月07日 10:22

返信ありがとうございました。
使い道は確認していませんが、7年の保管義務を伝えて納得してもらいます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP