従業員情報の社内開示について
従業員情報の社内開示について
trd-166206
forum:forum_labor
2012-11-19
教えて下さい。
≪企業規模≫
1部上場
社員数 300名位
本社のみ(支店はありません)
≪内容≫
社員が増加していくことにより、社員同士の顔と名前が一致
しなくなってきており、社内イントラ等にて、社員の情報の掲示を考えています。
掲示項目は、①社員名 ②部署名 ③顔写真 ④最終学歴
⑤生年月日 ⑥前職(中途社員のみ) ⑦住所(東京都
新宿区みたいに個人宅を特定できないようにする。)
などを、全社員が、社内イントラを利用して確認できるよう
なシステムを作成した場合。
①と②に関しては、すでにイントラで開示済みですが、それ
以外に関しては、個人情報の問題や労務的リスク、他社の状
況等、ご教授頂きたいです。
宜しくお願い致します。
著者
ふく0120 さん
最終更新日:2012年11月19日 12:59
教えて下さい。
≪企業規模≫
1部上場
社員数 300名位
本社のみ(支店はありません)
≪内容≫
社員が増加していくことにより、社員同士の顔と名前が一致
しなくなってきており、社内イントラ等にて、社員の情報の掲示を考えています。
掲示項目は、①社員名 ②部署名 ③顔写真 ④最終学歴
⑤生年月日 ⑥前職(中途社員のみ) ⑦住所(東京都
新宿区みたいに個人宅を特定できないようにする。)
などを、全社員が、社内イントラを利用して確認できるよう
なシステムを作成した場合。
①と②に関しては、すでにイントラで開示済みですが、それ
以外に関しては、個人情報の問題や労務的リスク、他社の状
況等、ご教授頂きたいです。
宜しくお願い致します。
はっきり言って③顔写真の公開~⑥は、それを義務付ける正当な理由が、社員の名前と顔の一致の促進だけでは相当性が足りないと思われます。
業務上の合理的事由や必要性があるのでしょうか。当然反発も出てくるかと。
情報の利用目的や管理方法などについて説明し、趣旨を理解してもらい同意を得ることが必要です。その上で同意が得られない場合には、本人の意思を尊重し、掲載しないという選択肢も有るのではないでしょうか。
Re: 従業員情報の社内開示について
著者コイズミさん
2012年11月20日 07:22
2部上場、社員5,000人超の例では、管理部門のみ氏名・顔写真・担当業務をイントラ公開。
今回の例は、少なくとも、従業員全員に「個人情報の提供の同意書」に同意してもらわないと無理です。特に女性は年齢NGですし、④~⑦の開示理由が不明確ですし、社員の納得も得られないでしょう。
氏名と写真が表示された段階で、個人情報と認定されますので、社員の同意なしに進めることは困難です。最初の例のように、できる部署や役職から①~③+担当業務で、表示を開始したらどうでしょうか。
内部監査の点からご意見させていただきます
基本ルールとしては、就業規則、社内個人情報管理規則で定めてなすことが懸命でしょう。
要点としては、」
(1) 社員・パート等従業者に関する個人情報 … 人事・労務管理に利用
(2) Web上における取得での問い合せに関する個人情報 … 問い合せに関する利用
(3) 開示等の請求に関する個人情報 … 開示等の送付に利用
(4) 販売等に関する個人情報 … 商品等の送付に利用
など、社員アルバイトパート従業員との合意同意を求めた上での開示が懸命でしょう。