相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康保険の扶養を失業保険受給により喪失する場合

著者 りんご330 さん

最終更新日:2012年11月21日 10:54

弊社では、配偶者を健康保険扶養に入れる時、雇用保険失業給付は受給される予定かどうか聞いています。

受給の場合は、受給資格者証を提示してもらい、待機期間中は扶養に入れ、受給開始と同時に喪失、仕事が見つからず、受給終了となった場合は、また扶養に入れるようにしています。

今回同じように説明し、妊娠中の為、延長申請するか、受給しないと言っていたのですが、出産後受給しており、年末調整の所得の金額に失業給付の受給額を含めるのかという問い合わせで発覚しました。

みなさんの会社では、従業員へどのように説明をされてますか?もっと良い方法があればと思い投稿しました。

スポンサーリンク

Re: 健康保険の扶養を失業保険受給により喪失する場合

著者オレンジcubeさん

2012年11月21日 12:08

> 弊社では、配偶者を健康保険扶養に入れる時、雇用保険失業給付は受給される予定かどうか聞いています。
>
> 受給の場合は、受給資格者証を提示してもらい、待機期間中は扶養に入れ、受給開始と同時に喪失、仕事が見つからず、受給終了となった場合は、また扶養に入れるようにしています。
>
> 今回同じように説明し、妊娠中の為、延長申請するか、受給しないと言っていたのですが、出産後受給しており、年末調整の所得の金額に失業給付の受給額を含めるのかという問い合わせで発覚しました。
>
> みなさんの会社では、従業員へどのように説明をされてますか?もっと良い方法があればと思い投稿しました。

こんにちは。
当社が加入する健保は、失業給付は収入とみなさなくなりましたので、この問題からは開放されました。

以前は、失業保険を受給する場合、日額が3612円以上だと、待機期間は入れる。受給中は国保に加入。受給終了後再度加入。と言う説明をしました。

あわせて健保側も、失業保険を受給する際は、受給者証を預かるということもしておりました。

Re: 健康保険の扶養を失業保険受給により喪失する場合

著者りんご330さん

2012年11月21日 13:01

オレンジcube様

回答ありがとうございます。
やはり、同じような説明ですよね。

以前、健保では、失業給付を受けないならば、離職証明書を預かるというような話を聞いたことがあるのですが、健保組合ならともかく、協会けんぽではさすがにやりすぎと思うので・・・

今後は、口頭ではなく、書面にて案内するように変更してみます。ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP