相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

離職票の住所について

著者 えるぼ さん

最終更新日:2012年11月28日 11:14

いつもお世話になります。

入院のため退職することになった社員がいます。
自己都合退職の扱いです。
退職後すぐに実家に戻って入院します。
退院後はしばらく実家で療養してから(期間は不明)
現住所(住民票あり)に戻るということです。
失業保険をもらいたいということですが、
離職票に記入する住所は実家か現住所かどちらの方がよい(便利?)でしょうか?
実家と現住所はかなり離れています。
離職票は本人の希望により即発行する予定ですが、
その送付先は帰省先(実家)になります。
最初の方の手続きは実家の方が便利かと思いますが、
その後、何度も認定日に通う?のであれば、
現住所の方がよい気がしますし?
他ではどうされているのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 離職票の住所について

著者プロを目指す卵さん

2012年11月29日 00:02

> 入院のため退職することになった社員がいます。
> 自己都合退職の扱いです。
> 退職後すぐに実家に戻って入院します。
> 退院後はしばらく実家で療養してから(期間は不明)
> 現住所(住民票あり)に戻るということです。
> 失業保険をもらいたいということですが、
> 離職票に記入する住所は実家か現住所かどちらの方がよい(便利?)でしょうか?
> 実家と現住所はかなり離れています。
> 離職票は本人の希望により即発行する予定ですが、
> その送付先は帰省先(実家)になります。
> 最初の方の手続きは実家の方が便利かと思いますが、
> その後、何度も認定日に通う?のであれば、
> 現住所の方がよい気がしますし?
> 他ではどうされているのでしょうか?



どちらでも構わないというか、少し無責任な表現になりますが、あまり深く考える必要は無いと考えます。住所や居所の表記が失業給付などに影響するとは思えないからです。
そんなこともあって、100をはるかに超える数の離職票を書いてきましたが、退職日の住所を記載することに統一してきました。

ハローワークと受給者にとって重要なのは、求職や各種給付に係る諸連絡のための住所です。その住所は、退職後に本人が求職の申し込みをする際に書類に記載し住所が登録される筈ですから、離職票の⑥に記載された住所は、通常の実務上ほとんど役目がないと思います。

Re: 離職票の住所について

著者えるぼさん

2012年11月29日 08:54

プロを目指す卵様、ありがとうございます。

深く考える必要ないんですね。
ややこしいので現住所にしておいた方が無難ですね。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP