相談の広場
教えて下さい。。。
今期は役員報酬とは別に 年二回、70万賞与として支払します。
その場合70万円に対しての源泉は10%分なので
7万円は会社から源泉で支払するので役員には63万円の支払いでしょうか?
経理的には現金63万引出するのか70万引出して7万を保留するのかで悩んでいます。
又、経費になるのは70万でしょうか?
それとも経費になるのは63万でしょうか?
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 教えて下さい。。。
> 今期は役員報酬とは別に 年二回、70万賞与として支払します。
> その場合70万円に対しての源泉は10%分なので
> 7万円は会社から源泉で支払するので役員には63万円の支払いでしょうか?
> 経理的には現金63万引出するのか70万引出して7万を保留するのかで悩んでいます。
> 又、経費になるのは70万でしょうか?
> それとも経費になるのは63万でしょうか?
> 宜しくお願い致します。
-------------------------------------------
源泉徴収の金額など、それが正しい金額なのかは別にして、源泉徴収された税金は「預り金」です。
本人に支払われた賞与から源泉税を預かっているだけです。
したがって経費になるのは賞与の金額700,000円です。
また源泉税70,000円を引いた630,000円を本人に渡します。
支給時
借方)役員賞与 700,000/貸方)現金 630,000
--------------------/貸方)預り金 70,000
納付時
借方)現金・預金 70,000/貸方)預り金 70,000
その役員さんに支払っているのは賞与だけなのでしょうか? 毎月の役員給与は支払っていませんか? もし毎月の役員給与を支払っているのでしたら甲欄適用でしょうか? それとも乙欄適用でしょうか?毎月の役員給与からの源泉税の徴収はどうしているのでしょうか?
賞与から徴収する源泉税の徴収の仕方はご存知でしょうね(一般社員・役員とも)?
単純に10%を引くのではありませんよ。
> > 教えて下さい。。。
> > 今期は役員報酬とは別に 年二回、70万賞与として支払します。
> > その場合70万円に対しての源泉は10%分なので
> > 7万円は会社から源泉で支払するので役員には63万円の支払いでしょうか?
> > 経理的には現金63万引出するのか70万引出して7万を保留するのかで悩んでいます。
> > 又、経費になるのは70万でしょうか?
> > それとも経費になるのは63万でしょうか?
> > 宜しくお願い致します。
>
> -------------------------------------------
>
> 源泉徴収の金額など、それが正しい金額なのかは別にして、源泉徴収された税金は「預り金」です。
>
> 本人に支払われた賞与から源泉税を預かっているだけです。
> したがって経費になるのは賞与の金額700,000円です。
> また源泉税70,000円を引いた630,000円を本人に渡します。
>
> 支給時
> 借方)役員賞与 700,000/貸方)現金 630,000
> --------------------/貸方)預り金 70,000
>
> 納付時
> 借方)現金・預金 70,000/貸方)預り金 70,000
>
> その役員さんに支払っているのは賞与だけなのでしょうか? 毎月の役員給与は支払っていませんか? もし毎月の役員給与を支払っているのでしたら甲欄適用でしょうか? それとも乙欄適用でしょうか?毎月の役員給与からの源泉税の徴収はどうしているのでしょうか?
>
> 賞与から徴収する源泉税の徴収の仕方はご存知でしょうね(一般社員・役員とも)?
> 単純に10%を引くのではありませんよ。
回答ありがとうございました。70万が経費である事。仕訳など良く理解できました。
役員の毎月の役員報酬の源泉は 役員からの長期借入金があるため その中から返済と言う形で会社から支払しています。
なので実際には 源泉は差引していませんでした。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]