相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業賃が月給制と言われまったく出ていない

著者 りぼん さん

最終更新日:2013年01月29日 17:48

削除されました

スポンサーリンク

Re: 残業賃が月給制と言われまったく出ていない

訴訟まで持ち込むケースは分かりませんが、ご質問のサービス残業、残業代の未払い、労働基準監督署に相談するケースは多いと聞いています。
就業中、会社に対してまともに請求すると、会社によっては居辛くなると思います。しかし、労基署は秘密厳守で相談できますので、出退勤記録(メモでもよい)などの証拠を揃えご相談をすれば、何らかの手は打ってくれます」。
裁判まで持ち込む場合は、確かにやめるときがベストですが、消滅時効(2年)(労基法第115条)がありますのでご注意しなければなりません。
ここは、おひとりでなく、社員皆さんで行うことが必要ですね。

Re: 残業賃が月給制と言われまったく出ていない

A:本日も経営者の方とお話ししていましたが、監督署が監査にきて、役職手当残業代に含まれていないからと、過去2年分、支払したという話しを聞きました。
労働局または監督署へ具体的、証拠を持って、相談に行かれることをお勧めします。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 残業賃が月給制と言われまったく出ていない

著者りぼんさん

2013年01月29日 14:48

定期的な調査ということでなら、いつになるかわかりませんし、確実に調査が出来るかもわかりませんが、調べることは可能だといわれました。
その場合、今まで辞められた方・在職中の方、全員が該当するのでしょうか?
通報の場合は、匿名でも届けられた方でないと、請求対象にはならないような事を言われたのですが。
賃金の支払いもですが、このまま続けるに当たり休みが月8日が取れず、取れたとしても、毎日朝の8:30から夜の8:00以上働いてるのが特にしんどいです。
調査にこられて、残業だけでも少なくなればうれしいです。
出来れば、改善されないのでしたら、やめることも視野にありますので、そのときは正直お金がほしいです。
再就職も直ぐつければいいですが難しいので
> A:本日も経営者の方とお話ししていましたが、監督署が監査にきて、役職手当残業代に含まれていないからと、過去2年分、支払したという話しを聞きました。
> 労働局または監督署へ具体的、証拠を持って、相談に行かれることをお勧めします。
>
> 藤田行政書士総合事務所
> 行政書士 藤田 茂
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 残業賃が月給制と言われまったく出ていない

Q1:今まで辞められた方・在職中の方、全員が該当するのでしょうか?
通報の場合は、匿名でも届けられた方でないと、請求対象にはならないような事を言われたのですが?
A1:それは監督署が判断することです。
Q2:調査にこられて、残業だけでも少なくなればうれしいです。
A2:一般的には、方法を変えて厳しくなることがあります(例:効率化を求められる、能力評価等)

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP