相談の広場
お世話になります。
弊社は葬儀社でありますが、近所のバスの送迎にボランティアで地域の方に来てもらっています。 万が一の事故に備えて保険関係はしっかりと加入しておりますが、本人と会社で簡単な覚書を交わしたいと思っております。
どのような物を交わせば良いでしょうか?
御教授宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
Peace5027さん
ボランティアでも自動車の運転=危険業務という運行供用責任があり、万一事故が発生した場合は、Peaceさんの会社が一義的に責任を負うようになります。
また、ボランティアの場合は高齢者の方でなありませんか?高血圧や脳溢血、心筋梗塞等のリスクが65歳以降加速度的に上昇しますので、そのような方に運転をさせていること自体が運行管理者としての責任が問われます。
また、ボランティアであれば、健康状態のチェックとして、定期健康診断を受診していないですよね?「私は血圧が高いので、しっかり主治医に見て貰っている」と運転する方が主張しても、心筋梗塞や脳血管を主治医が把握しているわけでもないから、高齢者には定期健康診断で、持病以外の主要項目点検をする必要があります。
私が以前勤務していた会社でも、糖尿病でどんどん視力が落ちているのに、運転免許証は5年に1回しか視力検査されないので、たまたま定期健康診断書をチェックして、0,5しか見えていない方が営業車を運転していたことがありました。(本人は徐々に視力低下するので気づかないようです)
ボランティアを全面否定はしませんが、大変大きなリスクがあるので、最低限定期健康診断を毎年受診している方(多分サラリーマンのみになると思いますが)で毎年提出してくれる方(個人情報ですからボランティア先に快く出す方は少ないと思いますが)、定期健康診断書の項目を適正に医学的判断できる方(医師でも産業医)、の要件とリスクと人件費を勘案してください。
いっそ、運転代行業者やタクシー業者に業務委託したほうが安心かと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]