相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

公務で自家用車使用時の交通事故について

最終更新日:2007年01月24日 11:41

社員が会社で許可をしていない自家用車を公務のために使用して交通事故を起こした場合に考えられる問題を教えて下さい。
どうしても公用車が足りず、やむを得ず自家用車を使用している場合があり、会社側としてもそれを黙認しているような形ですが不安になり投稿しました。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 公務で自家用車使用時の交通事故について

著者行政書士いとう事務所さん (専門家)

2007年01月24日 15:25

社員が自家用車を公務のため使用して交通事故を起こした場合は、会社側は民法上の使用者責任と、自賠責法による運行供用者としての責任を問われる可能性があります。

たとえ、自家用車で事故を起こしたとしても、会社業務で使用されているため、使用者責任を負います。

使用者責任につき、事業の監督につき相当の注意を払った場合は免責されますが、会社側が黙認している以上、使用者責任を免れることはできません。

運行供用者としての責任に関しても、自家用車であっても公務で使用されたものであれば、会社との指揮命令関係が認められるため、会社は運行供用者としての責任を負います。

Re: 公務で自家用車使用時の交通事故について

著者たまりんさん

2007年01月24日 17:22

行政書士の先生が、法律的な面をご説明されているので、身近な問題を。

 特に第三者に対する賠償責任義務を負うような事故を起こした場合、被害者から事故を起こした本人は勿論、会社にも連帯責任を求められる可能性があります。
 いわゆる公用車であれば、会社も自動車任意保険をかけているでしょうから保険で処理すればよいのですが、私用車での事故の場合、会社に請求された或いは会社が支払った費用は、加害者(=貴社従業員)の自動車任意保険では処理できません。

 経費の問題もあって、公用車を購入できないなどの事情は分かりますのですが、少なくとも上司には、このようなリスクを認識していただいたほうが良いと思います。


 

Re: 公務で自家用車使用時の交通事故について

著者トライトンさん

2007年01月25日 09:36

被害者にとっては、個人と会社の賠償能力を考えても会社に請求してくることは、自分が被害者になった場合を考えても当然と言えるでしょうね。
会社としては、業務に個人の自動車を使用することに関して規程として定めておく必要があるでしょう。独立した規程というより、車輌管理規程などがあるでしょうから、既存の規程を改定するのがいいと思います。内容としては、原則禁止とし、その都度の許可制にしたらいかがでしょうか?申請の際には、個人の保険内容、有効期間などを必ず確認するものとし、個人の自動車を使用しなければならない理由欄なども申請書に設けておくことをお勧めします。

Re: 公務で自家用車使用時の交通事故について

お返事が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの参考になるご意見ありがとうございました。
これらの文章を読んで、色々な問題があり改めて危機管理の無さと現状の怖さを感じました。
早速、規程を整備し安心して業務ができるよう改善していきたいと思います。
ありがとうございました。

Re: 公務で自家用車使用時の交通事故について

著者おっとどっこいさん

2008年01月11日 16:42

行政書士 いとう先生様

 上記に絡んで1件質問です。
 現在、社内規程で下記の内容を記載し運用していますが問題はありますか?問題であれば、何の法律のどこに触れふれるのかを教えていただきたいのですが・・

事故に関する件で、会社としての面積事項を
① 当人の不注意で発生した事故
② 当人の不注意による自動車の盗難・損傷
③ 事前に会社の承認・指示を受けることなく自家用車を業務に使用して起こした事故
休憩時間や移動中の私的な行為の際に発生した事故

と入れています。
当然、使用者責任運行供用者としての責任が発生するのは認識しておりますが、上記の場合は使用者本人の負担とするのは駄目なのでしょうか?
相手に対する補償は、本人が出来なければ会社にその責任が発生しますが、そこからは会社と本人の間の問題だと思うんですが・・

大変申し訳ございませんがよろしくお願いします。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド