相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

振込に対しての領収書発行について

著者 0114chi さん

最終更新日:2013年04月02日 11:05

お世話になります。
30.000円の請求書に対して 手数料を引いた29.580円が振り込まれました。
領収書を発行する場合の金額は30.000円なのか29.580円なのか。
それと それに対して収入印紙は貼るのでしょうか?

回答 宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 振込に対しての領収書発行について

0114chi さん   お疲れさんです。

経費改善 印紙費用もばかになりません

銀行振込み、通例では振込先には、振込票(振込領収証)でその帳票としているケースが多いと思います。
ただ、相手が必要とするなら発行しなくてはなりませんが、その際には受取金額(30,000円)ただし、振込み手数料(420円)と記載すれば印紙は必要ないですね。

Re: 振込に対しての領収書発行について

著者saakiさん

2013年04月03日 10:47

> お世話になります。
> 30.000円の請求書に対して 手数料を引いた29.580円が振り込まれました。
> 領収書を発行する場合の金額は30.000円なのか29.580円なのか。
> それと それに対して収入印紙は貼るのでしょうか?
>
> 回答 宜しくお願い致します。

3万円の代金に、消費税が込みであると思われますので、ただし書きに「内、消費税〇〇円」と記載すれば、記載された受取金額が3万円未満と解釈され、印紙は不要です。

Re: 振込に対しての領収書発行について

著者saakiさん

2013年04月05日 09:21

削除されました

Re: 振込に対しての領収書発行について

著者0114chiさん

2013年04月04日 16:00

お世話になります。
今回の質問は振込の場合の 消費税では無く振込手数料で悩んでいました。
 請求金額の3万円で 書いていいのですか?

振込手数料420円は 発行する場合 引かなくて良いと言う事でしょうか?

振込の場合は 3万を超える金額でも 収入印紙は必要ないですね?

現金で頂く場合はいつも税込で頂いた金額で書いて
3万以上で印紙を貼っています。
そもそも・・・これも間違いだったと言う事でしょうか?

税抜きの金額で 3万超えない場合は印紙不要ですか?

宜しくお願い致します。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP