相談の広場
小さな会社なので、各人に1ヶ月定期を購入してもらい、購入後すぐに定期券のコピーと領収書を提出させ、現金払いしています。
ある社員が定期券購入後5日くらいで無断欠勤し、無断欠勤から一週間後に退職届けが届き、退職してしまいました。
その場合、皆さんの会社では、交通費はどうされてますか?
定期代は、使った分を計算して戻してもらうことは、可能なのでしょうか?
スポンサーリンク
はじめまして。
少しでもお役にたてれば幸いです。
鉄道会社では一ヶ月定期の場合は、1日でも使用すれば払い戻しはしてくれないようです。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%88%B8%E3%81%AE%E6%89%95%E6%88%BB%E3%81%97%E6%96%B9
実際には「勤務5日くらい」+「無断欠勤7日」→退職届受理
使用5日、残りの25日分を本人から徴収。
これが本来あるべき姿だと思いますが、現実的には煩雑な実務ばかりが増え、
辞めてしまった人間と何回も連絡を取るというのも神経を使うでしょう。
会社として25日分、金額がいくらになろうと返してもらうという強い姿勢を見せる
ならば、徴収も良いかと思いますが、そうでなければ、辞めた方がどのような
人物か存じませんが、盗人猛々しく屁理屈ばかりこねるかも知れません。
最後のご判断はお任せ致します。
ご参考までに書かせて頂きました。
> 小さな会社なので、各人に1ヶ月定期を購入してもらい、購入後すぐに定期券のコピーと領収書を提出させ、現金払いしています。
> ある社員が定期券購入後5日くらいで無断欠勤し、無断欠勤から一週間後に退職届けが届き、退職してしまいました。
> その場合、皆さんの会社では、交通費はどうされてますか?
> 定期代は、使った分を計算して戻してもらうことは、可能なのでしょうか?
>
弊社では、退職日(または翌日)で定期券を払い戻しする前提で払い戻し金額を計算して、「給与控除」という形で精算しております。
1ヵ月定期の場合、払戻額も微々たるモノかと思いますが、弊社では通勤交通費はあくまで実費支給という事になっていますので、転居・異動で通勤経路が変われば損も得もしないよう計算をして支給・払い戻しをしています。
弊社の電車通勤定期代は6ヵ月定期代を前払いの形で支給しておりますので、金額も大きいため、きっちり計算しているという事情もあります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]