相談の広場
会社の車の車検をしました。記帳するのに、自賠責保険、重量税印紙代、検査登録印紙代、事務手数料、検査代行手数料、部品代、技術料など内容を分けて記帳するのでしょうか。 パソコンの、車検代で入力すると、修繕費でまとめてしまいます。それで良いのでしょうか。
スポンサーリンク
消費税の課税区分によって分けておくことをお薦めします。
勘定科目は御社の統一(継続性)して入力してください。
修繕費でも、車両関連費でも、車両修繕費でも、、細かく分けて仕訳しても良いですし、まとめてひとつの勘定科目にしておいてもかまいません。
当社では、内訳ごと仕訳をきりますが、勘定科目は車両関連費一本で入力しております。
車両関連費(摘要:自賠責保険料・消費税区分非課税)/現金または預金(未払金)
車両関連費(摘要:重量税・消費税区分不課税)/
車両関連費(摘要:登録印紙代・消費税区分非課税)/
車両関連費(摘要:事務手数料・消費税区分課税)/
車両関連費(摘要:検査代行手数料・消費税区分課税)/
車両関連費(摘要:車検修理部品代・消費税区分課税)/
自賠責は支払保険料勘定、重量税や印紙税は租税公課、事務手数料は支払手数料、修理部品技術料は修繕費と分けてもかまいません。御社の決まったルールで処理してください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]