相談の広場
私は創業20年弱の会社に4年前から執行役員として勤務しているものです。
今年、いよいよ役員に就任しなければならないのですが
会社の決算について非常に悩んでいます。
会社の決算は3月末なのですが、
すでに3年以上前から、決算時に4月以降の売上等を売掛金として計上しています。
会社の売上は5億~6.5億なのですが、
このうち1億3千~1億8千万程度が売掛金です。
これ自体は、決算ポリシーの違いだと説明を受け、なんとなく納得していたのですが、売掛金のうち、9千万円前後がまだ確定もしていない案件です。実際にこれが決まらないことが多いです。
確定もしていない案件を計上する場合は、請求書も偽造?します。
もちろん、クライアントには出ない請求書です。
これをすでに3年続けており、決算上は1千万程度の経常利益という形になっていますが実質は2~5千万程度の赤字で負債が膨らんでいる状態です。
しかも、会社は銀行側から毎年融資を受けており、その際に確定もしていない案件を売り掛として計上した決算書を提出しています。
これが粉飾にあたると友人の公認会計士に言われ、もし問題が表面かした場合、役員は訴追される可能性があるということで、役員への就任を断ろうと思っています。
このケースは粉飾決算として問題になるのでしょうか?
そしてやはり役員就任は断った方がよいでしょうか?
情報不足かもしれませんが、回答、アドバイスをお願いいたします。
スポンサーリンク
告発を前提にしています。
というのは、元々私は8名のチームで入社時にいくつかの契約を持って入社しました。
その際も会社の経営状態については嘘だらけで、入社1年間は決算数字も見る事はできませんでした。
入社してから毎年、一方的に入社時の契約を破棄されてきました。
●年俸制→入社2年目にいきなりサインしなければ解雇するということで月給制になり、賞与額もまともではないため、8名全員実質50万程度の年収ダウン。(チーム事態は入社依頼ずっと黒字です)
●会社本体のサービスとは関係なく、我々の得意とする事業を子会社する→上場することにしたという理由で全く子会社する気なし。そもそも会社本体サービスが約1億の赤字で、我々のチームはずっと黒字のため、この本体サービスを売らせたいとのことでした。
こうした事情があり、我々のチームは全員退職の意志を固め、来月より随時退職していきます。その際も、「有休消化は人としてありえない」等の発言を管理部にし、実際に管理部から有休消化をしないように通達も来ます。
実際にはほとんどの社員が粉飾を知っており、誰も声を上げない状態で、遅かれ早かれ倒産になるだろうと思っています。
会社規模は55名程度で、仰る通り困るのは従業員だと思い、役員固辞等も検討しましたがなによりもワンマンの体質上、改善することはないと思っています。
また、社長も本当に倒産するまで社員に現状を明かすことはないと思います。
私が何より恐れるのは、融資元銀行等に毎年の粉飾がバレた場合、自分にも責任が及ぶ事です。本来、この事実は私は知らないことになっており、経理の一般社員からのリークで事実を掴みました。
管理担当役員には粉飾であることを注意しましたが、社長の命令だからで終わりです。
従業員の事を考えて社長に改善を促す→改善はしない→解雇というより退職という道よりは私は告発した方が良いと思っています。
他社員の事も考えると胸は確かに痛みますが。。。
告発を前提にしています。
というのは、元々私は8名のチームで入社時にいくつかの契約を持って入社しました。
その際も会社の経営状態については嘘だらけで、入社1年間は決算数字も見る事はできませんでした。
入社してから毎年、一方的に入社時の契約を破棄されてきました。
●年俸制→入社2年目にいきなりサインしなければ解雇するということで月給制になり、賞与額もまともではないため、8名全員実質50万程度の年収ダウン。(チーム事態は入社依頼ずっと黒字です)
●会社本体のサービスとは関係なく、我々の得意とする事業を子会社する→上場することにしたという理由で全く子会社する気なし。そもそも会社本体サービスが約1億の赤字で、我々のチームはずっと黒字のため、この本体サービスを売らせたいとのことでした。
こうした事情があり、我々のチームは全員退職の意志を固め、来月より随時退職していきます。その際も、「有休消化は人としてありえない」等の発言を管理部にし、実際に管理部から有休消化をしないように通達も来ます。
実際にはほとんどの社員が粉飾を知っており、誰も声を上げない状態で、遅かれ早かれ倒産になるだろうと思っています。
会社規模は55名程度で、仰る通り困るのは従業員だと思い、役員固辞等も検討しましたがなによりもワンマンの体質上、改善することはないと思っています。
また、社長も本当に倒産するまで社員に現状を明かすことはないと思います。
私が何より恐れるのは、融資元銀行等に毎年の粉飾がバレた場合、自分にも責任が及ぶ事です。本来、この事実は私は知らないことになっており、経理の一般社員からのリークで事実を掴みました。
管理担当役員には粉飾であることを注意しましたが、社長の命令だからで終わりです。
従業員の事を考えて社長に改善を促す→改善はしない→解雇というより退職という道よりは私は告発した方が良いと思っています。
他社員の事も考えると胸は確かに痛みますが。。。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~12
(12件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]