相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

緊急連絡先について

著者 まるれ さん

最終更新日:2014年05月02日 21:36

新年度で、人事異動があり緊急連絡先の確認がありました。スタッフの連絡網の配布は理解できるのですが、緊急連絡先の人物の名前、続柄、携帯電話などの個人情報が入ったものがスタッフ全員に配布されました。これは、法律違反ではないでしょうか?
入職時に人事に緊急連絡先を提出しており、ひとつの機関の管理者が、把握しておけば良い事で、スタッフ全員にコピーで配布するとは、今までにありません。
私も両親が他界し、親族にはなるべく迷惑をかけたくない思いがあり、かつ遠方の連絡先になります。続柄まで記載されており、何の同意確認もありませんでした。
ご助言の方をお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 緊急連絡先について

著者わかくささくらさん

2014年05月02日 23:00

こんにちわ。。

就業規則などにおいて、収集された個人情報に関する取り扱いについて利用目的が定められ、連絡網もそうした目的に明らかに該当するものであれば作成しても問題はないものといえます。

また、やはり個人情報という点からしても作成前には個別に同意を得る必要もあります。

経済産業省「個人情報保護ガイドライン等に関するQ&A」によると

緊急連絡網等は、それを取り扱うことが必要な関係者に限定して共有するのが原則であると考えられます。そのためには、それを取り扱うことが必要な従業者以外の不特定多数の目に付く場所に備え置くことを避けるなど、盗難や紛失といったリスクに対する合理的な対策が求められます。 」

とされています。

「スタッフ全員にコピーで配布する」といった紙での配布は情報漏洩のリスクが高く、メールやアクセス制限がかかって総務や部門長から一斉配信ができるようなシステムなどを導入すべきといえます。

ありがとうございました

著者まるれさん

2014年05月03日 23:32

就業規則を確認すると
身元保証人の届出」の必要性のみ記載されていました。

今回のタイトルは「災害時緊急連絡」になっており、伝言ダイヤルの為だったようです。
しかし、同意の確認はありませんでした。
上司の気難しさを考えると、伝え方を上手くしていかないとパワハラされそうです。
それでも全員コピー配布は回収してもらおうと思います。

いろいろご助言
ありがとうございます。 感謝します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP